• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

日本版生物多様性バンキングの実証的研究

Research Project

Project/Area Number 18K11732
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

田中 章  東京都市大学, 環境学部, 教授 (30350234)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords生物多様性オフセット / 生物多様性バンキング / 国際開発援助 / ノーネットロス / Eco-DRR / OECM / 生物多様性配慮型都市緑化 / バラ無農薬栽培
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、①諸外国における生物多様性オフセットやノーネットロスに関する研究、②椿TC里山バンク(千葉県酒々井町)における日本版生物多様性バンクに関連する研究、③元町百段公園(神奈川県横浜市)における都市型生物多様性バンクに関する研究を行った。
①については米国In-lieu feeプログラムが個別の生物多様性オフセットではなくまとまった自然環境を保全することに重点が置かれていること、中国が主導するアジアインフラ投資銀行において生物多様性オフセットに関する規定が存在するが定量評価に課題があること、中国の湿地における生物多様性オフセットに関してノーネットロスを達成できておらず追加的に自然復元を行っていることなどが明らかとなった。また、企業による生物多様性ノーネットロスについても開発と保全の1対1での対応が課題であることが明らかとなった。
②についてはまとまった自然環境を守ることで土砂災害防止に寄与すること、日本におけるOECM(Other Effective area-based Conservation Measures)はIn-lieu feeプログラムのように民間が自然環境を確保することにつながる可能性がある一方で土地の永続的な確保に課題があることが明らかとなった。
③については風通しを管理することで病虫害を予防できることが明らかとなった。また、横浜百段公園愛護会と共同で東急株式会社みど*リンクアクション活動団体に指定されるなど、都市緑化としての無農薬栽培の認知度を向上することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響で、対面での勉強会の実施が困難であったが、実際の事例を用いたノーネットロスの試算が行えたためおおむね順調に進展しているとした。

Strategy for Future Research Activity

酒々井町の里山バンクの実証実験において目論見書(Prospectus)を作成し関係するステークホルダーへのインタビューを行う予定である。Prospectusの作成においては生物多様性クレジットの生成方法についても実際の開発事業を例にノーネットロスの定義やその計算方法について提案を行う予定である。

Causes of Carryover

IAIA22において対面で発表を行う予定であったが学内ルールの関係で参加が不可能となったため。
IAIA23に出席・発表を行い、生物多様性オフセットに関する国際情勢等の収集を行う予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2022 Other

All Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results) Remarks (3 results)

  • [Presentation] An HSI model of Sasakia charonda for SATOYAMA conservation activities2022

    • Author(s)
      Yuri Asami, Akira Tanaka
    • Organizer
      IAIA22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Styudy on No Net Loss Policy for Building a Sustainable Society in Japan2022

    • Author(s)
      Asahi Abe, Akira Tanaka
    • Organizer
      IAIA22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trends and Challenges of Area-based Biodiversity Conservation in Japan2022

    • Author(s)
      Takafumi Kawamura, Akira Tanaka
    • Organizer
      The 15th Asia Impact Assessment Online Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on Effectiveness of Japanese-style OECMs (Certification of Nature Symbiotic Sites)2022

    • Author(s)
      Takafumi Kawamura, Akira Tanaka
    • Organizer
      The 15th Asia Impact Assessment Online Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Hands-on Program to Educate People About Important Perspective for Habitat Conservation2022

    • Author(s)
      Yuri Asami, Akira Tanaka
    • Organizer
      The 15th Asia Impact Assessment Online Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study on No Net Loss Goals in Environmental Field2022

    • Author(s)
      Asahi Abe, Akira Tanaka
    • Organizer
      The 15th Asia Impact Assessment Online Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on Biodiversity Offsets requirement of Multilateral Development Banks in Asia2022

    • Author(s)
      Yuki Inoue, Akira Tanaka
    • Organizer
      The 15th Asia Impact Assessment Online Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Disaster Risk Reduction Functions of Japanese Style Biodiversity Bank, "SATOYAMA Bank"2022

    • Author(s)
      Keisuke Goto, Akira Tanaka
    • Organizer
      The 15th Asia Impact Assessment Online Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study on Spatial Patterns of Compensatory Wetland Mitigation2022

    • Author(s)
      Takeru Shiroki, Akira Tanaka
    • Organizer
      The 15th Asia Impact Assessment Online Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study on the Trend of Biodiversity Offsets in China2022

    • Author(s)
      Chun Chen,Akira Tanaka
    • Organizer
      The 15th Asia Impact Assessment Online Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自然共生サイトの認定制度の実効性に関する研究2022

    • Author(s)
      川村昂史,城木毅,山根綾恋,田中章
    • Organizer
      環境アセスメント学会2022年度研究発表会要旨集
  • [Presentation] HEP理念普及のための体験型プログラムの開発2022

    • Author(s)
      浅見友里,市川悠貴,田中章
    • Organizer
      環境アセスメント学会2022年度研究発表会要旨集
  • [Presentation] 環境分野におけるノーネットロス目標についての研究2022

    • Author(s)
      阿部旭秀,田中章
    • Organizer
      環境アセスメント学会2022年度研究発表会要旨集
  • [Presentation] アジアの開発金融機関における生物多様性オフセット義務に関する研究2022

    • Author(s)
      井上結貴,アビカマ・アルフォンス,武嘉禄,田中章
    • Organizer
      環境アセスメント学会2022年度研究発表会要旨集
  • [Presentation] 日本版生物多様性バンク「里山バンク」の防災機能に関する研究2022

    • Author(s)
      後藤圭輔,田中章
    • Organizer
      環境アセスメント学会2022年度研究発表会要旨集
  • [Presentation] 米国におけるウェットランドを対象とした代償ミティゲーションの在り方とIn-lieu Feeプログラムの動向2022

    • Author(s)
      城木毅,芦朋也,田中章
    • Organizer
      環境アセスメント学会2022年度研究発表会要旨集
  • [Presentation] 中国における生物多様性オフセットの動向に関する研究2022

    • Author(s)
      陳純,田中章
    • Organizer
      環境アセスメント学会2022年度研究発表会要旨集
  • [Remarks] 椿TC里山バンク

    • URL

      https://www.tsubakisatoyamabank.com/

  • [Remarks] ランドスケープ・エコシステムズ田中章研究室

    • URL

      https://www.comm.tcu.ac.jp/tanaka-semi/

  • [Remarks] みど*リンクアクション

    • URL

      https://mido-link.com/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi