2020 Fiscal Year Research-status Report
The social consensus formation toward conservation and management of rice terraces in Japan
Project/Area Number |
18K11763
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
平児 慎太郎 名城大学, 農学部, 准教授 (00391425)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 棚田景観 / 都市農村交流 / 棚田オーナー制度 / テキストマイニング / 環境社会 / 環境教育 / 地域参与型教材 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は研究実施の3年目である。 まず、前期は2018年度(2019年1月)に実施した[“棚田の景観”、“棚田で生産されたお米(棚田米)”、“棚田オーナー制度”に対するイメージ(テキスト情報)]のデータを引き続き用い、計測作業(テキストマイニング手法、特に共起ネットワークの枠組みを適用)を行い、学会報告(於:日本環境教育学会 中部支部大会)を行った。 本報告は本研究の中間発表的な位置づけであり、棚田が地域住民にとってどのように受け入れられているか、どのような関連する言語により認識されているかを示した上で、とりわけ地域資源を活用した体験学習(農業体験)教材‐地域参与型教材‐としての可能性が強く示唆された。地域資源のひとつである棚田が地域住民にとって身近なコンテンツであることは相違ないが、ややもすれば棚田から来る“好都合”な、あるいは“プラス”のイメージが先行しがちで、身近な棚田を訪れて保全活動にcommitする等の実際の住民活動に反映されるためにはなお克服すべき部分があることが改めて浮き彫りになった。 また、同様の内容のアンケートを富山県氷見市長坂の棚田オーナー制度に参加する者に対しても実施しており、別途引き続きこちらの計測作業を行うことで、棚田や棚田オーナー制度の潜在的イメージ(需要)を明らかにし、棚田オーナー制度をはじめとする地域資源を活用した都市農村交流やグリーン・ツーリズム展開の可能性について政策提言を行うための準備作業を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2019年度末からのコロナ禍で状況が改善されず、現地でのヒアリング調査が不可能であった。そのため、大幅な計画の見直しを余儀なくされ、(当初は2020年度を完成年度としていたが)補助事業期間延長承認申請を行ったところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度の2021年度は、2020年度までに得られた知見を総括し、学会投稿する。
2021年度は本研究の完成年度であるが、調査結果や解析結果を元に都市農村交流(棚田での農業体験)を通じた棚田景観の保全活動の可能性についてとりまとめる。また、調査地との連絡調整の中で棚田オーナー制度をはじめとする地域資源を活用した都市農村交流やグリーン・ツーリズム展開の可能性について政策提言を求められているおり、これにcontributeすることを通じて研究成果を広く社会にcommitさせる。 また、さらに本研究の発展的な展開の可能性を模索する。
|
Causes of Carryover |
2019年度末からのコロナ禍で状況が改善されず、現地でのヒアリング調査が不可能であった。 状況に応じ、現地での調査活動のための旅費として使用予定である。
|
Research Products
(1 results)