2019 Fiscal Year Research-status Report
中小企業の経営課題解決と環境経営を両立させるメカニズムに基づく支援策のデザイン
Project/Area Number |
18K11764
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
在間 敬子 京都産業大学, 経営学部, 教授 (70349182)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 環境経営 / 中小企業 / 経営課題解決 / 環境学習シミュレーション / エージェントベースモデリング |
Outline of Annual Research Achievements |
中小企業への環境経営普及は重要な環境政策課題の一つであるが、様々な経営課題に直面する中小企業は、環境経営の認識や位置づけが低いことも多い。本研究の目的は、事業や経営で高評価を得ている中小企業を対象として、課題解決の方法・プロセス・内容を明らかにし、それらと環境経営をリンクする要素を抽出し、環境経営の取り組みが遅れている「アウトリーチ層」に対する環境経営促進策を設計することである。 令和元年度は次の6つの調査分析と研究を行った。第1に、前年度に引き続き前身の研究課題で実施した調査分析をさらに深め、中小企業への環境経営推進策に向けた「ターゲットとすべき中小企業」「与えるべき情報」「情報支援を提供すべき機関」について明らかにした。第2に、前年度の食品製造業へのヒアリング調査を踏まえて、エージェントベースモデリングにより、水産資源・食品のサプライチェーンの環境性と経済性について、シミュレーション分析を行った。第3に、環境学習ボードについて学生を対象として実施し、環境負荷把握ツールとしての有効性を確認した。第4に、環境学習ボードを含む環境多元簿記システムについて、大企業でサプライチェーンを含めた情報収集の可能性について、島津製作所にインタビューした。第5は、食品製造業の中小企業として、京都グレインシステムと大京食品にインタビューを行った。両社とも、食品品質・安全衛生についてFSSC22000認証を取得し高いレベルで管理している。また、程度や内容に相違はあるが両社とも環境活動にも取り組んでいる。第6に、食品製造業へのインタビューを踏まえて、アンケート調査を実施し有効回答342件について基礎的な分析を行った。認証取得率について食品品質・安全衛生の方が環境マネジメントシステムより高く、取り組みによる事業への効果認識についても食品品質・安全衛生のほうが大きいことが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
順調に進んでいる点は、予定どおり食品製造業の中小企業にヒアリング調査やアンケート調査を行ったことである。本研究では、調査分析結果を踏まえて、環境経営の「アウトリーチ層」に対して、経営改善を主とした環境経営推進策を見いだすことを目的としており、本年度の基礎的分析を踏まえて、次年度に引き続き詳細な分析を行う。 遅れている点は、本研究では、環境学習ボードの実践について、大学生を対象とした実施により有効性の実証を深めているが、当初の予定であった中小企業の協力先を見つけることが難航している。令和2年2月に発足した食品製造・サービス業の企業間ネットワークで情報収集を行う予定であったが新型コロナ感染により開催中止となった。令和2年度についても、感染拡大の影響で、企業へのヒアリング調査は難しいことが予想される。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度は、以下の3つの研究を行う。第1に、今年度実施したアンケート調査の詳細な分析から、食品製造業の中小企業の経営課題解決と環境経営の結びつきを明らかにし、環境経営に取り組んでいない中小企業への推進策を検討する。第2に、今年度に作成したエージェントベースモデルを発展させて、サプライチェーンを含めた環境経営普及のメカニズムを明らかにする。第3に、環境学習ボードを使いやすくするためにゲーミング・シミュレーションを設計する。これらにより、環境経営の「アウトリーチ層」である中小企業への普及策について、メカニズムや実践可能な対策を検討する。
|
Research Products
(7 results)