• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary Research on Hunter-gatherers in Upland Southeast Asia, the Mlabri, towards a Theory of "Forest Zomia"

Research Project

Project/Area Number 18K11796
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

二文字屋 脩  早稲田大学, 平山郁夫記念ボランティアセンター, 講師(任期付) (50760857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 才田 春夫  富山国際大学, 現代社会学部, 教授 (80350742)
伊藤 雄馬  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 客員研究員 (10795488)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords森のゾミア / 東南アジア大陸部 / ムラブリ / ポスト遊動狩猟採集民 / タイ北部
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、様々な民族集団が暮らすタイ北部で唯一の狩猟採集民と知られるムラブリを対象に、ムラブリの文化的特質を学際的なアプローチから明らかに することで、今日の東南アジア山地研究(ゾミア研究)の学問的空白を補うとともに、「森のゾミア」論を構築することである。最終年度に当たる2020年度は、人類学・言語学・農学それぞれの知見を統合し、「森のゾミア論」の構築に向けた作業を進めていく予定であった。しかし新型コロナウイルス感染拡大のため国内出張や国外渡航が自粛・禁止となり、対面での研究会や現地調査が実施できなかったため、当初の予定を大きく変更せざるを得ない結果となった。そこで各自これまでの研究調査の結果をまとめることに注力することとした。各班の概要は以下の通りである。
人類学班は、ムラブリの遊動生活と社会構造の関連性の解明を目指し、ゾミアの住人の一つを構成するムラブリの社会生活における基本的態度が、定住生活をメインとする今日でも遊動性との連続線上にあることを明らかにした。言語学班は、ムラブリ語の方言間の差異とその差異が生まれるメカニズムの解明を目指し、ムラブリ語が意図的な変化を持って方言間を分けていたことを詳細なデータ分析とナラティブの分析によってより説得力を持って示した。農学班は、ムラブリに伝わる森林資源活用に関する知識と技術を整理することによって、ムラブリ文化の一端を明らかにすることを目的とし、食用、薬用、狩猟採集や生活用具の材料となる植物名が継承されていることが明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] The heart’s downward path to happiness: cross-cultural diversity in spatial metaphors of affect2021

    • Author(s)
      Wnuk Ewelina、Ito Yuma
    • Journal Title

      Cognitive Linguistics

      Volume: 32 Pages: 195~218

    • DOI

      10.1515/cog-2020-0068

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 原始豊潤社会論再考:ポスト遊動狩猟採集民ムラブリにみる「豊かさ」の現代的位相」2020

    • Author(s)
      二文字屋脩
    • Journal Title

      『社会人類学年報』

      Volume: 46 Pages: 93-119

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi