• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

災害や人道危機でのセクターを超えた協働が公共圏拡大に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 18K11798
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

桑名 恵  近畿大学, 国際学部, 准教授 (80596073)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords災害対応 / マルチセクター / スリランカ / 東北 / 市民社会
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、スリランカと東北において、災害対応がもたらす市民社会への影響についての文献調査、フィールドワークを実施した。スリランカにおいては、2019年4月における連続爆破テロ事件の影響で、現地調査ができない状況が続いた。2019年8月には渡航できたため、現地協力団体と協議し、現在事例の研究と、関係各所へのインタビュー調査を開始した。特に、災害対応における企業の連携によって市民社会に生まれたインパクト、連携の成功事例、課題などを分析することができた。新たな調査の修正点に関しては、2020年3月に再渡航し、追加のインタビューとともに、協力団体と協議をする予定だったが、コロナ禍の影響で、渡航を延期し、遠隔で進められる調査を開始した。ただし、スリランカにおけるコロナ禍のロックダウンにより、調査の完了には予定よりは時間がかかる見込みである。東北においては、今年3月に予備調査を実施した。東日本大震災において素地が作られた官民連携が他の災害対応にどのような影響を与えているのかという点を調査した。ただし市民社会に与えた官民連携のインパクトの連続性がとりにくい実態が浮かび上がった。その後の調査については、コロナ禍の状況を見ながら調整し、当初の予定通りの調査ができるかの見極めが必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究はフィールドワークを中心に分析する手法をとっているが、2019年のスリランカにおける連続爆破テロ事件の発生、コロナ禍における出張の制限などにより、現地調査の実施が困難な期間が続いたため、分析や考察も遅れが生じる状況となっている。

Strategy for Future Research Activity

質問表調査、Zoomによるインタビューなど、フィールドワークを実施しなくても遠隔でできることを試みているが、スリランカにおいては、ロックダウンがまだ続いており、先の予定が立てにくい。東北における調査も、状況が許せば、なるべく早く現地調査を開始したい。

Causes of Carryover

スリランカでの現地調査が1回、東北調査が2回中止になったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 人道支援における「現地化」の潮流と課題:世界の動向と日本のNGOをめるぐ状況からの高sつ2019

    • Author(s)
      桑名 恵
    • Journal Title

      Journal of International Studies

      Volume: 4 Pages: 111-128

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi