• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

"China Trade Shock" and the U.S. Manufacturing Industry: Worker / Middle-class / International Trade Policy / Region

Research Project

Project/Area Number 18K11827
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

山縣 宏之  立教大学, 経済学部, 教授 (80389402)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 醸  拓殖大学, 政治経済学部, 准教授 (00401670)
藤木 剛康  和歌山大学, 経済学部, 准教授 (70283950)
河音 琢郎  立命館大学, 経済学部, 教授 (90273870)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsトランプ政権 / 製造業再編 / 税制改革 / 米中貿易戦争 / 白人労働者
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、前倒しで研究レビューと統計分析を進めたことから、本年度は、国際ワークショップにおける成果の検討と見直し、米国(ワシントンDCなど)での現地調査および研究成果のアウトプットに主眼を置いた。
メンバー全員が、7月(立教大学)にAberystwyth大学Pasha教授(UK)による国際ワークショップで英語で報告し、見直しのための知見を得た。代表者山縣と分担者藤木は、9月上旬にワシントンDCにてUS China Economic and Security Review Commission、National Association of Manufacturers、The United States China Business Council等に対し、アメリカ製造業の動向および米中貿易戦争に対する反応について聞き取りをした。同時に代表者は、ミシガン州とペンシルベニア州で州産業政策公社、製造業企業、労働組合に対するピンポイント的な聞き取りを行った。
河音は、ワシントンDCでTax Policy Center、共同通信ワシントン支局、ヴァージニア大学ではSavage教授にヒアリング調査を行った。
上記の調査の成果は、山縣、河音、藤木3名が日本国際経済学会においてトランプ政権の税制改革に関する企画セッションを主催、研究報告を行い、論文を投稿、査読ののち掲載許可を得た他、昨年度から継続している研究レビュー、統計分析も活用し、学部の紀要、書籍などでも多数発表した。
中島は、研究課題に関する論点整理と考察、アメリカでの調査を中心に研究活動を行った。2020年2月に行ったアメリカ調査では、ニューヨーク市で、ニューヨーク市立大学のLuce教授、Ness教授、全米通信労働組合Galpern氏、コロラド・スプリングス市でAdler講師に聞き取りを行った。現地調査は予定を上回る規模で実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度、研究計画を前倒しで進めた。その成果のうえに、今年度、予定していた国際ワークショップ、学会での企画セッションを行ったほか、現地調査を想定以上に行い、さらに主として次年度に予定していた研究成果のアウトプットも、学会誌への査読付き論文掲載3本、その他研究成果多数という形で実現したため。

Strategy for Future Research Activity

予定していた米ラストベルトをはじめとした地域コミュニティの再編、製造業労働者の内部階層を踏まえたより詳細な分析、歴史的過程の中でのトランプ政権の政策や政治構造の大局的分析、米中貿易戦争の最新の展開等を進める。次年度予定していた研究成果公表を、本年度前倒しで行ったため、研究成果公表のさらなる上積みを図る。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じたのは、令和元年度に国際ワークショップ(国際共同研究)を開催したが、その費用(謝金)を令和二年度予算より、10万円前倒し計上したため。謝金は2.5万円程度であったが、前倒しが10万円単位でしか不可能であり、残額が次年度使用額となっている。令和二年度中に当初の研究計画書に記載通り、主として物品費(書籍費)として執行予定である。

  • Research Products

    (34 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 3 results) Book (17 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] International Politics/University of Aberystwyth(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      International Politics/University of Aberystwyth
  • [Journal Article] 現代アメリカポピュリズムの特徴とその経済的・社会的背景(1)2020

    • Author(s)
      河音琢郎
    • Journal Title

      立命館経済学

      Volume: 68-5/6 Pages: 72-84

    • DOI

      10.34382/00012989

    • Open Access
  • [Journal Article] アメリカ2017年減税・雇用法(いわゆるトランプ減税)の企業課税、国際課税面の意義と課題2020

    • Author(s)
      河音琢郎
    • Journal Title

      国際経済

      Volume: 71 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] トランプ政権の通商政策――コンセンサスの破壊と無秩序状態の政策プロセス2020

    • Author(s)
      藤木剛康
    • Journal Title

      国際経済

      Volume: 71 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ラストベルトの経済状態分析:産業構造 動態・就業構造分極化・製造業労働者・ 州産業政策2020

    • Author(s)
      山縣宏之
    • Journal Title

      国際経済

      Volume: 71 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Policy-Making in Trump’s Tax Cut: Focusing on International Taxation2019

    • Author(s)
      KAWANE, Takuro
    • Organizer
      Analysis of the Backgrounds of Trump Phenomenon and the Trump Administration Policies, Summer Workshop 2019 at Rikkyo University funded by Kaken Grant Basic Research
  • [Presentation] アメリカ2017年減税・雇用法の企業課税、国際課税面の意義と課題2019

    • Author(s)
      河音琢郎
    • Organizer
      日本国際経済学会第78回全国大会企画セッション
  • [Presentation] The Changing Membership of Labor Unions in the United States2019

    • Author(s)
      NAKAJIMA, Jo
    • Organizer
      Analysis of the Backgrounds of Trump Phenomenon and the Trump Administration Policies, Summer Workshop 2019 at Rikkyo University funded by Kaken Grant Basic Research
  • [Presentation] 国際政治経済学からみた通商問題2019

    • Author(s)
      藤木剛康
    • Organizer
      第92回CAPS研究会(京都大学先端政策分析研究センター)
    • Invited
  • [Presentation] System-Centered Approach to Chaotic Trade Policy of Trump Administration2019

    • Author(s)
      FUJIKI, Takeyasu
    • Organizer
      Analysis of the Backgrounds of Trump Phenomenon and the Trump Administration Policies, Summer Workshop 2019 at Rikkyo University funded by Kaken Grant Basic Research
  • [Presentation] トランプ政権の通商政策2019

    • Author(s)
      藤木剛康
    • Organizer
      Keidanren USA
    • Invited
  • [Presentation] トランプ政権の通商政策~覇権の再編か、重商主義への回帰か2019

    • Author(s)
      藤木剛康
    • Organizer
      日本国際経済学会第78回全国大会企画セッション
  • [Presentation] Economic Conditions in the US Rust Belt: Manuracturing Workers, Advanced Intustrial Structure, State Industrial Policy2019

    • Author(s)
      YAMAGATA, Hiroyuki
    • Organizer
      Analysis of the Backgrounds of Trump Phenomenon and the Trump Administration Policies, Summer Workshop 2019 at Rikkyo University funded by Kaken Grant Basic Research
  • [Presentation] 米ラストベルトの産業構造高度化・製造業労働者・州産業政策2019

    • Author(s)
      山縣宏之
    • Organizer
      Keidanren USA
    • Invited
  • [Presentation] ラストベルト分析と「徒弟訓練」政策:トランプ現象の経済的背景と支持基盤2019

    • Author(s)
      山縣宏之
    • Organizer
      日本国際経済学会第78回全国大会企画セッション
  • [Book] 『租税理論研究叢書29:税制改革の今日的課題』(「トランプ税制改革(2017年減税・雇用法)の特徴と課題――企業課税、国際課税の側面を中心に」(河音琢郎))2019

    • Author(s)
      日本租税理論学会編、石村耕治、伊川正樹、河音琢郎、木村幹雄、安井栄二著
    • Total Pages
      195(117-133)
    • Publisher
      財経詳報社
    • ISBN
      978-4-88177-463-2
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「連邦財政はどのような仕組みか?」(河音琢郎))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之
    • Total Pages
      260(108-109)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「連邦税制にはどのような特徴があるか?」(河音琢郎))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編著、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(110-111)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「IS(投資・貯蓄)バランス論とは何か?」(河音琢郎))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(162-163)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「今日のアメリカ経済は長期停滞の状況にあるのか?」(河音琢郎))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(202-203)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「トランプ減税とは何か?」(河音琢郎))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(212-213)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「なぜ予算交渉は難航するのか?」(河音琢郎))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(214-215)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「通商政策はどのように決まるのか?」(藤木剛康))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(86-87)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「アメリカはNAFTAを脱退するか?」(藤木剛康))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(220-221)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「米中貿易戦争はどうなるのか?」(藤木剛康))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(226-227)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「連邦における競争力政策とは?」(山縣宏之))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(142-143)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「州・地方政府は産業政策を行うのか?」(山縣宏之))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(144-145)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「ラストベルトはトランプ大統領を誕生させたか?」(山縣宏之))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(180-181)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「シリコンバレーはなぜ勝ち続ける?」(山縣宏之))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(182-183)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「イノベーションはなぜ大事か?」(山縣宏之))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(184-185)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「アメリカのバイオ・医薬品産業はなぜ強いのか?」(山縣宏之))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(190-191)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Book] 『入門アメリカ経済Q&A100』(「アマゾンは流通業を破壊するのか?」(山縣宏之))2019

    • Author(s)
      坂出健、秋元英一、加藤一誠編、河音琢郎、藤木剛康、山縣宏之著
    • Total Pages
      260(192-193)
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502291913
  • [Remarks] 科研費(文科省・学振)獲得実績

    • URL

      http://univdb.rikkyo.ac.jp/view?l=ja&u=1121

  • [Funded Workshop] Analysis of the Backgrounds of Trump Phenomenon and the Trump Administration Policies, Summer Workshop 2019 at Rikkyo University funded by Kaken Grant Basic Research2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi