2021 Fiscal Year Research-status Report
都市近郊における散策路事業の成立構造・計画思潮の変遷と縮退時代における活用可能性
Project/Area Number |
18K11844
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
岡村 祐 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (60535433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片桐 由希子 金沢工業大学, 基礎教育部, 講師 (50508190)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | レクリエーション / ハイキング / 飯能 / 東京都 / 茅ヶ崎 / 都市像 / 都市ストック |
Outline of Annual Research Achievements |
大都市近郊において、戦前期のハイキングブームによって設定・整備された散策路が、戦後復興期を経て高度経済成長期以降の大規模住宅団地開発に伴って、空間的にどのように変容してきたのか、あるいはレクリエーション活動の中身がどのように変化してきたのかを明らかにすることが、本研究課題の目的である。ここではとくに、公園・緑地の整備に伴う住宅団地開発によって、当該地域の散策・レクリエーション空間や活動の発展に貢献してきた事例に注目することで、「都市ストックとしての散策路」という視座に立ち、今後縮退してゆく大都市近郊のなかでの、散策路がどのような役割を担っていけるのか展望する。 本年度は、過年度に引き続き、東京都(戦前期は東京市)が過去に実施してきた散策路事業の歴史的変遷に関する研究や、埼玉県飯能市の天覧山および多峯主山などを通るハイキングコースと周辺地域の整備・開発・保全(とくに土地利用計画や都市ビジョン構想との関係に着目)との関係に関する研究を継続的に実施し、学会論文としての成果発表の準備を進めた。 また、神奈川県茅ヶ崎市においては、市西部を流れる一級河川小出川沿いの「フットパス構想」の立案を地元NPO団体や自然環境保全団体と協働して実施した。川沿いの自然・文化資源の発掘、フットパスとしての歩きやすい環境・歩きたくなる環境の整備、流域全体としての地域の将来ビジョンの構想などを盛り込んだ資料を公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ感染症の拡大により、学会等での研究成果の発表が遅れてしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、最終年度として研究のとりまとめに向けて成果の公表に注力する。これまで実施してきた野猿峠(東京都日野市・八王子市)の事例に加えて、東京都、飯能市、鎌倉市での事例研究の成果を報告予定である。これらの事例から得られた知見も踏まえて、散策路事業の政策的変遷や空間的変遷を明らかにし、首都圏エリアにおける戦前期から現代に至る散策路事業の俯瞰的整理を行う。
|
Causes of Carryover |
学会論文としての成果のとりまとめが遅れてしまったことや、コロナ禍により調査や打ち合わせに関する旅費を支出することができず次年度繰越額が生じてしまった。次年度は、研究の最終年度として、成果発表のための費用として、論文投稿費や旅費として支出する予定である。
|
Research Products
(2 results)