2018 Fiscal Year Research-status Report
世界遺産登録が地域社会に及ぼす影響に関する事例研究――まなざしと再帰性から
Project/Area Number |
18K11850
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
木下 征彦 日本大学, 商学部, 講師 (10440025)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 世界遺産 / 地域社会 / 観光 / まなざし / 再帰性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、主として交付申請書の「研究の対象と方法」に記載した3点のうち、初年度実施予定の①と②を当初計画の通りに実施した。詳細は以下のとおりである。 ① 富岡市における世界遺産登録の影響に関する継続的な実態調査 (1)富岡製糸場を訪れる観光客を対象とした「〈世界遺産のまち・富岡〉へのまなざしに関する調査」を企画・実施した。「(a)観光客の〈世界遺産のまち・富岡〉へのまなざしを分析するためにその意識と行動を捉えること」および「(b)先行研究と比較検討し、観光客の意識と行動の変容・進展を分析すること」を目的に、先行する調査のデータを批判的に検討しつつ、継続的な分析のための調査票を作成した。平成30年11月17日・18日の2日間、富岡市内4か所で調査員による街頭面接法による調査票調査を行った結果、349票の回答を得ることができた。集計後に記述分析を行い、集計報告書に成果を取りまとめた。さらに(3) 地域社会に散在する既存データの収集・整理として、富岡市役所、富岡市観光協会等へのヒアリングを重ね、世界遺産登録後の各組織・団体の事業活動の内容・実績に関する資料の収集・整理を継続している。 ② 世界遺産登録の影響を測定するための基本的な視点と方法の検討 (1) 世界遺産登録がもたらす地域社会への影響に関する先行事例として「石見銀山遺跡とその文化的景観」と島根県太田市大森町および「紀伊山地の霊場と参詣道」と和歌山県田辺市本宮町の2事例について、主として観光の見地からの関連文献および資料の収集・整理を行った。さらに(2) 関連する文献の収集・整理を進め、「再帰性(Reflexivity)」に概念についてはA.ギデンズの再帰的近代化を軸に、「まなざし(Gaze)」概念についてはM.フーコーの著作を中心に概念の系譜整理を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では3年の研究期間の間、①として(1)観光客調査(1回)と(2)市民意識調査(1回)の実施を予定しているほか、平成30年度と平成31年度には(3)既存データの収集・整理、フィールドワークと聞き取り調査を実施する計画である。 上述の通り、平成30年度には①(1)「〈世界遺産のまち・富岡〉へのまなざしに関する調査」を実施し、その成果を『〈世界遺産のまち・富岡〉へのまなざしに関する調査集計報告書』(日本大学商学部木下征彦研究室編、2018年)としてまとめ、事例対象地域の協力機関に配布した。その後も引き続き、研究成果の公表に向けてより詳細な分析を進めている。①(3)既存データ収集・整理ついても、富岡市役所ほか関係機関の協力を得て、順調にデータの収集・整理が進んでいる。具体的には、市役所が実施した富岡製糸場の保存活用事業に関する包括的で緻密な実績データを入手することができた。さらに調査を進める過程で、新たな団体の協力を得ることもでき、当初想定していたものよりも幅広いデータの収集を見込んでいる。 2年間で2回を予定している②(1)世界遺産登録の先行事例での聞き取り調査については平成30年度は実施しなかったが、平成31年度中に実施する準備を進めている。②(2)理論的研究の面でも、関連する理論と概念についての文献の収集・整理は予定通り進行しており、成果を蓄積しつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画に従い、平成30年度に続いて既存データの収集・整理を継続するほか、先行事例の収集・整理のため現地を訪問して聞き取り調査を実施する。また、理論面についても「再帰性(Reflexivity)」と「まなざし( Gaze)」の概念および関連する先行研究の系譜整理を継続する。 平成31年度の研究のもっとも重要な柱は、富岡市民を対象とした調査票調査を実施し、世界遺産登録より5年を経た市民の世界遺産に対する意識を把握することである。先行研究・先行調査を詳細に検討しつつ調査票の作成し、協力機関と協議の上、スムーズな調査の実施を目指す。 また、最終年度に向けて、世界遺産登録が及ぼす地域社会への「影響」を測定する分析枠組みと指標の具体的な作成に入る。 なお、平成30年度は調査実施時期との関連で、年度中に学会報告や学術論文の形で成果を公表することができなかったので、平成31年度中にこれまでの成果を逐次取りまとめて公表する予定である。
|
Causes of Carryover |
文献の調達金額が当初見込みを下回ったため次年度使用額が生じた。引き続き、文献の収集のために使用する予定である。
|
Remarks |
日本大学商学部木下征彦研究室編,2018,『〈世界遺産のまち・富岡〉へのまなざしに関する調査集計報告書』
|