2021 Fiscal Year Research-status Report
Decision-makingprocess of high-involvement tourists:A cace of Anime tourism
Project/Area Number |
18K11858
|
Research Institution | Kanto Gakuin University |
Principal Investigator |
岩崎 達也 関東学院大学, 経営学部, 教授 (70756840)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大方 優子 九州産業大学, 地域共創学部, 教授 (30390313)
津村 将章 中京大学, 経営学部, 准教授 (60735223)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | アニメ聖地巡礼 / 地域誘客 / 地域マネジメント / 高関与行動 / リピート行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々の研究は、アニメ聖地巡礼を事例として、超高関与旅行者である巡礼者の行動分析とそのモデル化をテーマとする。具体的には、「夏目友人帳」の巡礼地である熊本県人吉市の取材、巡礼ノートのテキスト分析、「ユーリ!!! on ICE」の佐賀県唐津市の観光課取材、「ラブライブ!サンシャイン!!」の沼津市観光課およびあげつち商店街ほか取材・分析、岐阜県飛騨市『君の名は。』による現地調査、岐阜県高山市『氷菓』の巡礼施策調査、『鬼滅の刃』の定量調査・分析など、それぞれの作品による観光行動分析を行い、その知見を発表してきた。 成果発表としては、日本マーケティングサイエンス学会「高関与旅行者としてのアニメ聖地巡礼者の行動分析」(2018年、大阪経済大学)、 愛知淑徳大学講演「メディアとコンテンツツーリズム」(2018年8月)、「九州産業大学×BIZCOLIコラボセミナー」(2018年2月)。日本コンテンツツーリズム学会(2019)第7回論文発表大会。日本マーケティング・サイエンス学会第106回研究大会(2019年6月)、 論文としては「アニメ聖地巡礼者の特徴 -アニメ聖地巡礼者とフィルムツーリズム旅行者との比較-」(「コンテンツツーリズム研究」2019年,第7号)、叢書として『アニメ聖地巡礼の行動特徴と地域施策ー事例からの考察ー』九州大学出版会(2020年3月)を出版。『地域は物語で10倍人が集まる コンテンツツーリズム再発見』第2章( 生産性出版,2021)を出版、論文「アニメ聖地巡礼者の行動分析ー関与度と行動動機ー」『関東学院大学経済経営所年報』第43集(2021年3月)、「アニメ聖地巡礼から今後の旅の可能性を探る」『地域人』第65号大正大学出版会(2021年1月)、日本マーケティング学会・アートインビジネス分科会(2021年3月)、日本マーケティング・サイエンス学会(2021年6月)にて学会発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍で遅れていたアニメ聖地の自治体・巡礼者の取材・調査分析を行っている。また、アニメ制作者への取材を行う。また、2021年6月に日本マーケティング・サイエンス学会にて発表した「アニメ聖地巡礼者の作品と地域への関与度の違いによる行動の動機」についての論文をまとめており、関東学院大学経営学部紀要に提出する。また、これまでの一般的な観光者行動と聖地巡礼者の行動の違いを明らかにするために調査・分析を進めている。観光研究学会への論文提出および発表の準備をしている。 2023年春に晃洋書房にて、本研究に基づく研究書の出版を準備している。編集者と数回の打ち合わせを実施し、目次を作成、原稿の6割が完成している。それに伴うアニメ聖地巡礼事例の充実のための取材を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
アニメ聖地の自治体・巡礼者・アニメ制作者への取材を行い、事例の充実を図る。また、2022年10月の日本マーケティング・サイエンス学会、マーケティング学会などへの発表を予定している。論文に関しては、関東学院大学経営学部紀要および、観光研究学会への提出の準備をしている。 2023年春に晃洋書房にて、本研究に基づく研究書の出版を準備しており、原稿の6割が完成している。書籍完成のための原稿執筆と調査を行い、書籍の内容の充実を図る。 また、『鬼滅の刃』のヒットなどアニメ聖地巡礼が一般化する傾向もあり、作品と地域への関与度の違いによる巡礼行動の多様性が見える。さらに、巡礼者の定量的な調査をすることでクラスターによる行動特徴や動機の違いを明らかにする予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスによる蔓延防止等重点措置などによりアニメ巡礼地の当該都市の現地自治体、商店街、旅行者への取材ができなったことによる。本年は、現在調査発表のために事例を研究している佐賀県唐津市、広島県呉市、茨城県大洗町などへの取材を計画している。
|
Remarks |
関東学院大学が制作した研究者の研究実績をとりあげたYouTube動画。
|