2023 Fiscal Year Annual Research Report
Structure of Chinese perception of tourism resources using the Caption Evaluation method in actual tourist destinations
Project/Area Number |
18K11869
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
西名 大作 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (60208197)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | キャプション評価 / 観光地 / 観光景観 / 中国人 / 日本人 / 社会・文化的背景 / 異文化間比較 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,広島県の観光地を実際に訪問させ,気になる事物を写真に撮影させ,その要素,特徴,印象を回答させるキャプション評価実験を,中国人,日本人双方を被験者として実施し,両結果を比較する。さらに,単なる訪問では獲得困難な,観光地とそれを構成する様々な要素に関する詳細情報を予め提供することにより,被験者に観光地の特徴を十分に理解させた上で同様な実験を行い,詳細情報のない場合と比較する。これら一連の結果より,日本人とは異なる社会・文化的背景を有する中国人の,観光に対する姿勢や態度,興味や関心を抱く対象などにおける特徴を見出した上で,詳細情報の有無による観光地に対する認識・評価の差異について検討することにより,中国人を主とした外国人観光客の日本誘客に資する情報を収集することを目的としている。 以上の実験のうち,詳細情報なしの実験については,平成28年度に中国人,平成29年度に日本人を対象とした予備実験結果を活用することとし,観光地の特徴をA4判表裏のパンフレット状にまとめた詳細情報として提供する実験を,平成30年度は中国人,令和元年度は日本人を対象に実施した。これらのうち,詳細情報なしの実験結果から得られた知見については,日本建築学会環境系論文集での公表に至ったが,詳細情報ありの実験結果との比較分析については,現在も継続的に進めている。 また,広島県の観光地を対象とした一連の実験結果と比較することを意図して,平成30年度に実施した中国大連の観光地7ヶ所を対象とした詳細情報なしの実験結果の分析,並びに,同観光地における詳細情報ありの実験の実施については,中国側共同研究者と協議した結果,観光地の有する基本的特性が,日本と大きく相違することを改めて相互に認識し,日中の観光地間での日中被験者の立場を変えての比較は容易ではないことを確認した結果,当面は個別的に検討を進めることを決定した。
|