• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

観光と社会空間の再構築に関する文化人類学的研究 ―長島をめぐって―

Research Project

Project/Area Number 18K11886
Research InstitutionShujitsu University

Principal Investigator

八巻 惠子  就実大学, 経営学部, 教授 (10511298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井出 明  金沢大学, GS教育系, 准教授 (80341585)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords国立療養所長島愛生園 / 世界遺産 / 観光地化 / 空間の再構築 / 共生(ともいき)収容 / レガシー / ヘリテージ
Outline of Annual Research Achievements

世界遺産登録を目指す岡山県瀬戸内市の長島のフィールドワークから、観光地化を巡って再構築される社会空間のダイナミズムをとらえようとしている。本年度はコロナ禍のため、高齢者が多い長島のフィールドワークは実施できなかった。メールとインターネット調査を通じてHeritageとしての建築物の修繕は少し進み空間的な変化があったことがわかった。しかしフィールドミュージアムとしてのLegacyの継承については新たな視点による開発の必要性が明らかになってきている。世界遺産登録を目指す活動に関わる複数ステークホルダー間において合意形成は一進一退であり、過去の出来事についての考え方の相違は小さくない。また長島周辺には大きな産業もなく少子高齢化が進み、瀬戸内市自体も消滅可能性都市の認定を受けている。この点で長島の世界遺産登録を目指す観光地化の活動は地域振興と同義であり、開発的視点が求められる。
今年度の研究成果として、オンライン開催になったが国際人類学民族科学連合(International Union of Anthropological and Ethnological Sciences, IUAES)での発表を行った他、長島に行けなかった代わりに高齢化と人口減少が進み観光による地域振興にとりくんでいる瀬戸内海の白石島と直島の観光による地域振興についての調査を実施し、報告書と論文を提出した。また研究分担者は世界遺産とダークツーリズムに関する著書を出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は新型コロナウィルス感染拡大のため、高齢者が多い長島でのフィールドワークは許可されず、現地情報がアップデートしきれていない。建物修復があったがお披露目会も中止になるなど現地の活動も停滞している。この間、訪問可能な瀬戸内海の別の島で、人口減少と高齢化が進み観光振興に取り組んでいる白石島と直島のフィールドワークを行った。長島と共通の地域課題をたくさん抱えているが、歴史と文化のある島の観光振興と、人為的に形成されて人が根づいていない地域との観光地化の違いが明確になった。またコロナ禍で頻繁に見られた差別やいじめの社会問題は、「無らい県運動」を思い出させるものであったがハンセン病問題とからめて人権啓発の動画がメディアで流れることがあった。長島の観光地化を通じて継承すべきレガシーが予測外のところで見られたこと、オンライン講座などのこれまでになかった新しい取り組みも見られた。

Strategy for Future Research Activity

今後しばらくはフィールドワークや聞き取り調査が困難な状況が続くことが推測されるため、新しい情報を集めることに力を入れるよりもこれまでに蓄積してきたフィールド記録をよく精査し、先行研究を踏まえて研究成果の発表準備を行ってゆく。

Causes of Carryover

本年度渡航予定だったクロアチアのシベニク(IUAES2020)はオンライン開催、ドイツのベルリン(Global Business Anthropology Summit)は2021年度に延期になった。またフィールドワークや国内調査はコロナ禍のため中止になり国内学会参加もオンラインになり、旅費交通費の支出がなかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「巡礼の旅を巡る持続可能な地域づくりについての研究―香川県直島町の写し霊場の事例」2021

    • Author(s)
      藤澤春華、八巻惠子
    • Journal Title

      就実経営研究

      Volume: 6 Pages: 73-91

    • Open Access
  • [Journal Article] 口頭伝承と持続可能な地域づくりについての研究―香川県直島町の直島伝説の事例―2021

    • Author(s)
      西田有妙、八巻惠子
    • Journal Title

      就実経営研究

      Volume: 6 Pages: 93-108

    • Open Access
  • [Presentation] 'Commodification of Legacy and Heritage on Nagashima Island.'2020

    • Author(s)
      八巻惠子
    • Organizer
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『就実大学経営学部社会調査 2020年度報告書―白石島における地域振興実態調査―』2020

    • Author(s)
      八巻惠子
    • Organizer
      就実経営学会
  • [Presentation] 「ダークツーリズムを援用した災禍の継承」2020

    • Author(s)
      井出明, 髙木亨
    • Organizer
      進化経済学会
  • [Book] 『悲劇の世界遺産―ダークツーリズムから見た世界』2021

    • Author(s)
      井出明
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      文藝春秋
    • ISBN
      978-4166613137

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi