2019 Fiscal Year Research-status Report
Elucidation of surface effect on molecular dynamics in confined space
Project/Area Number |
18K11932
|
Research Institution | 一般財団法人総合科学研究機構(総合科学研究センター(総合科学研究室)及び中性子科学センター(研究開発 |
Principal Investigator |
山田 武 一般財団法人総合科学研究機構(総合科学研究センター(総合科学研究室)及び中性子科学センター(研究開発, 中性子科学センター, 研究員 (80512318)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 中性子準弾性散乱 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は主著として、これまで行ってきたリン脂質水和物の中性子準弾性散乱の結果をまとめて、1報のMini Review を執筆した。また、リン脂質水和物に塩を添加したときの水のダイナミクスを中性子準弾性散乱で調べた結果を一報出版した。この中で、添加したイオンの種類によって、リン脂質と協働的に運動する水の量が変化することを明らかにした。この結果は、ナノ空間中の壁の親水性とダイナミクスに相関があることを示す結果である。一方で、相互作用が小さい自由水などは、壁の性質(塩添加効果)をあまり受けていないことも明らかにした。この結果は、細孔中の水が界面の化学的な性質による影響を受けることを示すものである。 他にも、In-situで水蒸気圧力が制御可能な中性子準弾性散乱実験装置、高圧装置に関するProceedingsを2報投稿した。これらのうち、高圧装置に関してはAcceptとなった。In-situで水蒸気圧力が制御可能な装置に関する論文も、一度修正を行い、近日中にAcceptとなると期待され、来年度には成果として公開できるものと思われる。他にも、分子動力学に関連した論文を共著者として一報(T. Mizuguchi, et al. Molecular Simulation, 45, 1437 (2019))を出版できた。その中でも、界面の効果について議論を行うことができた。この成果は、自分の分子動力学計算の習熟に役立つものとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験についてはメソポーラスシリカ以外の系まで広く行うことができている。しかしながら、分子動力学計算については未だ習得中であり当初予定よりも遅れている。共用施設のスタッフとして、ユーザー支援、装置の整備に携わりながら実施しているためまとまった時間をとることが難しく、習熟に遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き実験結果をまとめるとともに、分子動力学計算も習熟し、これまで得られた結果をまとめて、論文として出版する。
|
Causes of Carryover |
論文執筆に伴う英文校正比として予定していたが、執筆が遅くなり繰り越すことになった。2020年度に論文執筆を行い結果をその際に使用する予定でいる。
|