2019 Fiscal Year Research-status Report
災害レジリエンスを高める公共ホールの避難所転用デザインマネジメントの展開策
Project/Area Number |
18K11946
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
熊澤 貴之 茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (30364102)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 公共ホール / 避難所転用 / 避難所運営体制 / 空間機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の目的は,災害時における公共ホールの避難所転用のための空間機能と運営体制を解明し,災害レジリエンスを高める避難所転用デザインマネジメントの展開策を確立することである. 平成30年度は,公共ホールにおける避難所転用の実態を把握し,公共ホールの施設管理者による避難所運営に対する意識構造を把握した.令和元年度は,公共ホールの利用者による避難所転用の受容を検討するため,利用者と公共ホールの近接性を検討した. まず,公共ホールにおける一般的な空間機能の転用実態を把握し,避難所転用に限らず,一般的な空間機能の転用が利用者にどのような影響を与えるかを把握した.次に,利用者と公共ホールの近接性に及ぼす要因を定量的に検討した. その結果,公共ホールの公演時と講演時外における空間機能の転用が積極的に実施されていることが確認された.そこで,公演時外に施設の併設諸室における芸術文化活動等の利用が利用者と公共ホールの近接性や公演時の来訪意欲の向上に繋がるという仮説を立てた.その後,公演時外の利用が活発な施設を事例として抽出し,その施設の利用者を対象にアンケート形式による意識調査を実施し,公演時外における諸室の利用が公演時の来訪意欲に与える影響の因果関係モデルを検証した.得られた結果に基づくと,公演時外に施設の併設諸室における活動利用が公演時の来訪意欲の向上に繋がり,利用者と公共ホールの近接性を高めることを確認した. 以上,利用者と公共ホールの近接性の向上は公共ホールの避難所転用にとって重要であることを把握した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通りに調査を実施し,分析を実施した.
|
Strategy for Future Research Activity |
大方のデータ収集は完了した.不足しているデータを今後収集する予定である.並びに,今後,全内容を取りまとめ,論文を執筆する予定である.
|
Causes of Carryover |
コロナウイルス拡散防止のため,テレワークを実施する状況となった.そこで,高精度なノートパソコンとパソコンソフトが必要となったため,次年度,高度なノートパソコンとパソコンソフト等を発注する予定である.
|