2020 Fiscal Year Research-status Report
林業における死傷事故を予防低減する高機能性蛍光色彩デザイン
Project/Area Number |
18K11951
|
Research Institution | Shinshu Honan College |
Principal Investigator |
松村 哲也 信州豊南短期大学, その他部局等, 研究員(移行) (20617419)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 蛍光色 / 環境色彩 / 視認性 / 労働安全衛生 / 作業服 / 防護服 / 森林 / 林業 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本は国土の約70%を森林が占める森林国だが、森林の維持管理事業を担う「林業」は極めて死傷事故が多く、その改善が渇望されている。本研究では、蛍光色彩による注意喚起・意思伝達機能を活用した林業の安全性向上策として、森林環境を構成する色彩を数値化し、比較する形で安全性能の高い蛍光色彩の用法を求め、作業服や装備などに反映する高機能性蛍光色彩デザインシステムの構築を目指している。令和2年度における本研究事業は、R2年1月より顕著になった新型コロナウイルス感染症の国内感染拡大によって研究遂行に甚大な影響を受け、森林調査、事業体訪問は自粛を余儀なくされ、参加を予定していた国内外の学会・製品展示会はほとんどが中止・延期となり、当初の研究スケジュールから大きく遅滞せざるを得ない状況となった。 (1-1)森林環境の色彩測定について、全国各地の森林や事業体への訪問調査がほぼ不可能となり、前年度末に交渉・下見を完了させていた地域についても測定を中断することとなった。限定された状況の中で、10月に福島県富岡町でのバイオマス用途広葉樹収穫作業システム開発に同行し林内色彩環境と使用機械類の色彩調査を、さらに山口県山口市内の竹林調査、11月には山口県長門市のスギ皆伐地における調査を実施した。(1-2)森林を訪問しての測定が困難になったため、データ補完を目的として、過去に別目的で撮影された映像からの色彩情報の抽出を試みている。ネット上に存在する映像情報あるいは既存出版物の画像を対象として森色彩情報の取得に取り組んでいるが、すでに収集した色彩情報との統合が課題である。(1-3)既存の被服・装備品の色彩情報の測定に ついては、参加を予定していたイベントのほとんどが中止・延期となった影響を受けたが、8月開催のハスク社研修会(木曽郡)では多人数構成での蛍光色被服の色彩情報を取得した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の拡大による影響によって、研究遂行に遅滞が発生している。。 前々年度、前年度の豪雨災害・台風災害などの影響で、本研究事業の中核である現地森林調査の実施に遅れが生じていた。累積した遅滞の解消に向けて調査人員の増強を計画し、令和2年3月からの森林調査実施に向けて予定調査地・事業体への交渉と準備調査を進めていたが、令和2年1月末より顕著になった新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって、森林を訪問しての調査、事業体を訪問しての聴き取りや機材調査は中止・自粛を余儀なくされた。また、参加を予定していた国内外の学会・製品展示会等のイベントはほとんどが開催中止・延期となり、製品類についての調査についても実施できなかった。 現地調査の中止・延期による測定・データ収集作業の遅滞対策として、他の目的用途のために撮影された既存映像からの色彩情報抽出による量的データ補完を検討し試行しているが、データ統合時の質的ギャップについて更に考察を要する状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)感染状況を考慮した行動様式で訪問先に負担をかけない調査の実施:関係する地域の規制情報をふまえた上で、調査実施者の健康状態・住所地といった状況と、移動に必要な経路経由地の状況、訪問先森林・訪問先事業体の状況を協議し、経由地を含む関係地域と訪問先事業体に負担をかけない方法での色彩調査再開を目指す。(2)既存映像からの色彩情報抽出:森林や展示会場を訪問しての測定が困難になったため、色彩データの収集が遅れている。そこでデータの量的補完を目的として、過去に別目的で撮影された映像(ネット上に存在する映像情報あるいは既存出版物の画像など)からの色彩情報の抽出を進める。すでに収集した色彩情報との質的差異があるため、統合方針について検討を行う。
|
Causes of Carryover |
平成30年の国際学会ECPC への参加費・旅費の自費清算(予定支出額 約40万円)、令和1年7月豪雨および台風19号水害による調査延期(同約50万円)、研究代表者の視覚病疾治療のため、令和1年 国際展示会・国際学会への参加中止(同約50万円)、さらに新型コロナ禍による令和2年1月-3月調査旅行の延期(青森県・埼玉県・富山県・岐阜県・青森県・広島県・山口県・大分県同約57万円)によって、令和2年度頭初までに多額の旅費次年度使用額が累積していた。令和2年度では延期分の調査を増員体制にて実施し遅れを回復する計画であったが、感染拡大の影響から研究遂行の停滞を余儀なくされ、旅費使用が進まなかった。令和3年度は、感染対策と調査実施の両立によって遅滞の解消を行う。物品費・消耗品費他については、増員体制に向けた測定分析機材の追加購入を進めたが、感染拡大により該当機材の性能検証作業が遅滞した。次年度は、延期した調査再開と増員に対応した機材購入と、データ保存・分析にかかる消耗品費として使用する計画である。人件費・謝金については、コロナ禍による研究停滞にともない人員の増強を中止していたが、次年度は調査旅行の再開にあわせて人員増強費用として使用する予定である。
|