2019 Fiscal Year Research-status Report
公共性に根ざす都市道路付帯物(アノニマス構成要素)の色彩基準
Project/Area Number |
18K11959
|
Research Institution | Akita University of Art |
Principal Investigator |
尾登 誠一 秋田公立美術大学, 大学院, 教授 (60152550)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯倉 宏治 秋田公立美術大学, 大学院, 教授 (30611933)
岸 健太 秋田公立美術大学, 大学院, 教授 (10313313)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 道路付帯物准景観色 / 都市道路景観 / 安全性 / 景観性 / 地域性 / 色彩置換 / カラーフレーム |
Outline of Annual Research Achievements |
研究は、対象場(都市道路景観)の中に含まれる多様なアノニマス景観要素(道路付帯物)の色彩を准景観色として捉え、地色と図色の相関による色彩調和・景観美の創出に照準し、地域性を踏襲しながら道路付帯物の准景観色を設定することを目的としている。平成31年度は、前年度の調査結果を受けて、16都市(当初は13都市)の都市道路景観の現況分析(写真コラージュ)と道路付帯物の色彩出現マトリクス、および、5つのゾーン、全体傾向などをチャート化し分析している。さらにこのデータをもとに、マンセル数値化と色票化をおこなった。また、目的に照準して、景観調和に配慮した都市道路付帯物のありようと階層性を安全性(JIS安全色彩)・景観性・地域性・展開性の観点から考察した。本年度は調査データの色票化が主たる作業項目といえ、これを既設の国交省ガイドライン色、塗料工業会標準色、都市背景色との相関から分析し、准景観色の候補となる色彩26色を選定している。(候補色は検証プロセスを経て次年度に決定)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、調査データをもとに分析作業をおこない色彩に置換する作業を主たるものとしたが、都市道路付帯物色の現況は、当初、想定していた混乱状況であった。特に、多くの都市において、YR系(ブラウン)を軸としたガイドラインからはみ出る道路付帯物景観色の混乱状況は、現場における景観への認識不測や計画実施・管理の多様性を想えば、国交相ガイドラインの硬直性が一要因としてあり、展開性と実効性に配慮した准景観色のカラーシステム構築の必要性が確認できた。仮説として、低/中明度ー低彩度を基本としつつも、G系、B系の色相幅の拡張により、現場特性や地域性に対応させることが分析結果として得られ、これをシステムデザインに活かすことを研究指針として確認した。これら現場での実効性に配慮するとき、調色作業に増して、既設の標準色を踏襲しながら准景観色を設定する方が有効であると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、准景観色の候補色を5つのゾーンを代表する都市に展開する検証作業を計画しているが、コロナウイルス緊急事態の現状に鑑みて、CG シミュレーション等による操作を活用し、社会に応用展開するカラースキーム、カラーシステムの構築を考えている。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルス緊急事態により、人件費・謝金の充当分(調色、分析作業)を自己作業としたため 次年度の後期に検証作業に充当する予定
|