• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of Reference Content for Video Game Research

Research Project

Project/Area Number 18K11973
Research InstitutionNagoya Zokei University

Principal Investigator

Pelletier J  名古屋造形大学, 造形学部, 准教授 (50512638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 敏之  名古屋造形大学, 造形学部, 教授 (20387864)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsビデオゲーム / 研究方法 / 標準コンテンツ
Outline of Annual Research Achievements

現時点で当初の計画より進行が遅れている。予定では2019年度にゲーム研究の標準コンテンツとして利用できるゲームの開発を完成させる予定だったが、開発が進んでいるものの、完成までは至っていない。2019年度後期にこの独自に開発したコンテンツ(ゲーム)を利用して、ゲームプレーの認知効果を検証する実験を行う予定だったが、開発の遅れによってまだ実施していない。

2019年6月にSciencescope(日本在住フランス語圏研究者の会)の主催で名古屋大学で開催された研究会RCFK 2019にて本研究についての口頭発表を行った。

2019年8月に立命館大学で開催されたゲーム研究の国際学会DiGRA 2019に本研究の概念を紹介する論文を提出したが不採用となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

所属する大学のコース(名古屋造形大学メディアデザインコース)は2019年度の新入生が定員を大幅に超えたため、教員の担当コマ数が増やされて研究に使える時間の確保が困難になったことが遅れの主な原因。

Strategy for Future Research Activity

予定していた期間中に本プロジェクトを完成させるために、開発するゲームの規模を抑えて、2020年9月まで実験で使える形まで作り上げる。2020年度後期に予定していた実験を実施すれば、今年度中に結果を論文でまとめることができると計算している。

Causes of Carryover

2019年度に予定していたコンテンツの開発が遅れたため、予定していた開発・制作委託費の使用が次年度に発生することになった。また、予定していたコンテンツの完成が遅れたため、実験の実施も遅れて謝礼金が不要となった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] La science ouverte et les jeux video en recherche scientifique2019

    • Author(s)
      ペルティエ・ジャンマルク
    • Organizer
      RCFK 2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi