• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

海外図書館の大規模所蔵調査に基づく日本文化としてのマンガ受容に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18K11996
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

大谷 康晴  青山学院大学, コミュニティ人間科学部, 教授 (60341880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安形 輝  亜細亜大学, 国際関係学部, 教授 (80306505)
江藤 正己  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (10584807)
杉江 典子  東洋大学, 文学部, 准教授 (50383295)
安形 麻理  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70433729)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords図書館 / マンガ / 著者典拠 / バーチャル国際典拠ファイル / 書誌学的調査
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は,研究計画の3年目(最終年)として,2年目(2019年度)で不十分であったマンガの包括的リストを作成し,それに基づき大規模な所蔵データを収集して分析すること,最終的な研究成果の発表を行うことを予定していた。また,マンガの大規模な所蔵が確認される海外の図書館(北米を中心に想定)を訪問調査する予定であった。
しかしながら,新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,海外図書館を対象とした訪問調査を実施することは困難になった。また,一般向けも含めた研究成果の発表の場を提供することも難しかった。
そして,マンガの著者リストから各作品への紐づけを行うこと,あるいは,ISBNレベルで日本語版から各国語版への紐づけを行ったマンガの著作リスト作成に至ることができなかった。翻訳資料の場合には,オリジナル著作への参照情報を記述することが行われることもあるが,マンガの場合,近年まで位置づけが低かったこともあり,十分な書誌記述を伴ったデータを得られることが少ないためである。このため,自力で何らかの紐づけを行わなければならないが,必要十分な結果を得ることができなかった。
なお,OCLCが提供しているWorldCatにおいても,日本マンガから各国版への紐づけは不十分であったことは確認している。具体的には,日本語版マンガのISBNで検索しても各国語版に紐づけされていないため,あくまで日本語版の所蔵が確認できるのみであり,各国版の所蔵状況は把握できないのである。
現在アプローチを変えて,読書系SNSで行われている紐づけ作業に着目して,分析を行っているが,細部の検討が必要な状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響で海外図書館への訪問調査が困難であること,マンガの日本語版と各国版の紐づけがされた著作リストの作成に手間取っていることによる。

Strategy for Future Research Activity

海外図書館の訪問調査は今年度中も困難であると判断して,海外図書館における日本マンガの所蔵の調査を行いたい。
具体的には,既存のある程度信頼できるマンガと日本語版と各国版の紐づけ状況を正解集合として機械的なアプローチでマンガの日本語版と各国版のある程度の紐づけを試みたい。その上でマンガの著作リストを作成して,海外図書館における日本マンガ所蔵の調査を行いたい。

Causes of Carryover

包括的な日本マンガの著作リストが作成に至らずリストに基づく所蔵調査実施に要する執行がなかったこと,海外図書館の訪問調査を行えなかったことが2021年度使用額が生じた理由である。
海外図書館の訪問調査は諦めて,日本マンガの海外図書館における所蔵調査,本来2020年度に執行予定であった一般向けも含めた最終的な研究成果の公表に執行する予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi