• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

情報化時代における佚文収集の手法についての研究:大蔵経からの抽出を事例として

Research Project

Project/Area Number 18K12001
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山田 崇仁  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (20425010)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords佚文収集 / 大蔵経 / 先秦史資料 / 情報検索方法 / 中国史
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、文献の調査、佚文の収集、そこから見いだしたキーワードを利用しての検索を中心に研究を遂行した。
その結果、書名をキーワードとしてデータベースで検索し佚文を抽出する方法は、手作業でのそれと比しても取りこぼしがなく有効である、という(現在の)結論を得た。この方法で抽出可能な佚文は、「書名+佚文」の形式で引用されているものである。問題となるのは、書名と佚文とが連続して書かれていない、あるいは初発のみ明示されて、後文では省略されているものについての検索方法である。
これについての現在での解決方法は、書名を検索してその前後を熟読し、佚文候補として抽出するというものである。至ってアナログな方法であり、将来的には機械学習による半自動化なども考えるべきだろうが、事例が少なくかつ断片的な佚文の場合、まずは手作業で事例を収集する必要があると考えている。
このような手法を利用して佚文候補を集めている。既存の佚文集とも重なる部分はあるが、逆にそれらの存在が本研究の手法を妥当だと判断してくれるものとなっている。
これらの調査の中で、今年度特に絞って調査したものが、周王の諱に関する情報である。これらについて、『史記』と大蔵経所収の仏典に引用された周王の佚文には異なるものがままある。それらの由来を調査する中で、その典拠として『史記』の古い書写本やそれらを参照して編纂された、六朝期の先秦史関連諸文献(『帝王世紀』・『帝王年歴』など)を佚文の断片候補として獲得することができた。今年度の調査は東周王のみであったが、大蔵経所収仏典には(東周を含む)「夏・殷・周」三代の君主について、諡号+諱+在位年という『史記』未見の情報が書かれているため、それらについても引き続き調査・分析の対象としたい。
※新型コロナウイルスの影響により、いくつかの学会が延期となり報告予定が無くなってしまったものがある点が残念であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

佚文収集については、順調に進んでいる。ただし、年度末に予定していた国内・海外での資料調査については、新型コロナウイルスのため実行できなかったが、これらは次年度に後回しすることにしたため、特に問題とはなっていない。
現在、特定の文献を対象にキーワードに沿った佚文候補の収集と実際に佚文に相当するか否かの分析を行っている。現在までの進捗状況からは、系譜資料のように他文献で収集した佚文の分析からパターンが判明しているものについては、それなりにキーワードを設定して佚文候補を集められるが、それ以外の情報については、佚文と見なすことは難しいことに改めて思い至った。
実際にそれ等の情報は、既存の文献に見られないものであるのだが、それがどの文献に存在したものかは確言できず、大まかにいって仏典が漢語に翻訳された後漢~六朝時代の先秦史観や先秦史研究を反映したものと見なせるのみである。これらについての研究は、最終年度の課題の一部として取り組んでいる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、最終年度につき、まずは佚文集を完成させる事が第一の目標となる。
新型コロナウイルスの影響で、調査状況がどうなるか不明だが、もしそれらの対外調査ができなくても、現在までに収集した材料でまとめることに意味があるものと考えている。
佚文収集と並行して、佚文を利用した先秦史研究も行う。今年度は東周の王の諱について分析を行い、一定の知見を得た。次年度は、西周王の諱・在位年についても検討を試み、それら『史記』に存在していない情報の由来と伝播について検討を試みたい。

Causes of Carryover

年度末(2~3月辺り)に海外・国内調査を予定していたが、新型コロナウイルスの影響で遠方への出張ができない事態になってしまい、予算の執行が不可能となり、次年度使用額が生じた。当該分は、次年度の計画として予定し、新型コロナウイルスの影響が収まった時点で調査を行いたい。もし、それが不可能となった場合については、資料代などの支出に充てる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 聖武天皇第一皇子の諱について――避諱研究の一環として:「基」か「某」か2020

    • Author(s)
      山田 崇仁
    • Journal Title

      日本漢字学研究

      Volume: 3 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 趙平安著「 ”達”字兩系説―兼釋甲骨文所謂”途”和齊金文中所謂”造”字」「 [附]”達”字”針”義的文字學解釋―從一個實例看古文字字形對詞義訓詁研究的特殊重要性」2019

    • Author(s)
      山田 崇仁
    • Journal Title

      漢字学研究

      Volume: 7 Pages: 14-15

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi