• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of Web-based Visual Player for Exhibition of Historical Material Images

Research Project

Project/Area Number 18K12006
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

鈴木 卓治  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (70270402)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords歴史資料画像 / IIIF / 博物館展示
Outline of Annual Research Achievements

本課題で目指すのは,「PowerPoint スライド」並のプレゼンテーションを,個別にプログラムを作るより少ない手間で作成できるオーサリングシステムの実現である.
初年度(平成30年度)に,開発に必要な設備類(PC,NAS等)の準備,初期システムの開発と既存超高精細画像データのフォーマット変換を実施し,その成果を海外で開催された企画展示ならびに所属組織の常設総合展示に出展し,来館者の利用に供することができた.
第2年度(令和元年度)は,システムの検証と改良ならびに実用化にむけての超高精細画像データの作成を実施し,1.画像をフェードイン,フェードアウトさせる(何秒で)機能,2.画像を画面上で動かす(どこからどこまで何秒で)機能,3.画像の拡大率を変化させる(どこからどこまで何秒で)機能までを実装することができた.その成果は所属機関の特集展示に出店し,来館者の利用に供した.
第3年度(令和2年度)に,4.バルーンによる解説文表示(どの部分にどのタイミングで何秒間で)機能,5.図形や矢印等の説明を補助する図形の表示(どこにどの大きさ,形で,何秒間)機能,6.ボタン等による簡単な条件分岐表示(表示する画像を選択するなど)機能の実装を行い,システムの評価と成果発表を実施する.国際研究集会での成果発表を目指す.
所属機関で管理職に指定され,研究の計画的な継続が課題である.小さい目標を立てて確実にこなすことを積み重ねて,順調な研究の進展に努めたい.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度はシステムの検証と改良ならびに実用化にむけての超高精細画像データの作成を実施した.計画した機能の実装は予定の半分にとどまった.令和元年夏に国立歴史民俗博物館において開催した新特集展示「もののけの夏」において,百鬼夜行絵巻(本館蔵)の超高精細画像をオートスクロールして表示する(約4分で全体を閲覧することができる)コンテンツを展示場にて利用に供し,好評を博した.

Strategy for Future Research Activity

第3年度(令和2年度)に残された機能の実装ならびにシステムの評価と成果発表を実施する.国際研究集会での成果発表を目指す.
今後の課題としては,昨年度同様,所属組織内で管理職に指定されているため,研究実施者が1名である本研究をいかに継続していくか,努力を求められる点が挙げられる.これについては,ひきつづき短期間の計画をこまめに立てて達成に努めたいと考えている.

Causes of Carryover

研究の目的に照らして適正に使用することができたと考えている.未使用額8281円については次年度に繰り越すことでより有効な予算使用を図る.

Remarks

令和元年夏に令和元年夏に国立歴史民俗博物館において開催した新特集展示「もののけの夏」において,開発したシステムを,百鬼夜行絵巻(本館蔵)オートスクロールコンテンツ(約4分で全体を閲覧)の展示場での公開に利用した.

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi