2018 Fiscal Year Research-status Report
乳幼児期における日常の視覚環境調査と色知覚メカニズム発達に関する実験的研究
Project/Area Number |
18K12016
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
山下 和香代 鹿児島大学, 理工学域工学系, 助教 (70580067)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 認知科学 / 知覚 / 発達 / 環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
個人の視覚環境の違いとその視覚発達メカニズムについて、乳幼児を対象とした視覚環境の調査と実験的研究により検討することが本研究の目的である。 本年度は、日常的な視覚環境による経験を調査するために、まず乳幼児に適用可能なカメラの選定、データ採取を依頼する乳幼児の確保、調査時の注意点などを検討した。これにより、乳幼児が日常生活を過ごしている環境において、乳幼児の頭部にwearable cameraを設定し、乳幼児視点における風景を撮影しデータを取得するための方法を確立した。続いて、この際に取得した画像データに含まれる特徴分析を行い解析手法を検討した。予備的分析の結果から、色度座標の分布に着目して画像解析を行ったところ、成人が取得している視覚環境と乳幼児が取得している視覚環境とでは、同じ空間で同じ時間を過ごしていても異なる特徴がみられることを確認した。引き続き環境調査を実施し画像解析を行い統計分析を進めるために、共同研究先と打ち合わせを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度の実施計画に沿って日常的な視覚環境の調査を開始した。使用を検討していた機材が生産中止となり入手困難になったため想定していた数のデータは揃っていないものの、取得できたデータをもとに解析手法の検討を進めており、今後の研究方針の目途をたてることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
日常的な視覚環境による経験を調査するために、平成30年度に続けて乳幼児が日常生活を過ごしている環境において、乳幼児の頭部にwearable cameraを設定し、乳幼児視点における風景を撮影しデータ取得およびデータ分析を行う。予備的分析から得た乳幼児と成人での特徴の違いだけでなく、個人による違いにも着目した分析を検討する。
|
Causes of Carryover |
乳幼児から画像データを取得するためにカメラを購入しデータ取得方法を確立した。方法の確立後、効率よくデータ取得するために機材セットを複数購入する予定であったが、購入を予定していた機材が生産中止となっており入手困難になった。そこで代替品を探し乳幼児に適用できるものを検討した。このことが影響し、当該年度内に乳幼児からのデータ取得が想定より少なくなり、次年度使用額が生じた。現時点では購入予定の機材もほぼ確定している。次年度使用額はほぼ確定している機材セット購入や、データ取得のために協力してくださる乳幼児への謝金などに使用し、研究を遂行していく計画である。
|