• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of Ultrasonic C-mode imaging system using power Doppler method and clinical application for evatuation of disease activity in rheumatoid arthritis

Research Project

Project/Area Number 18K12103
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤井 康友  京都大学, 医学研究科, 教授 (00337338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田川 憲男  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (00244418)
橋本 求  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (60512845)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords関節リウマチ / 関節エコー / パワードプラ / C-mode
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、既存の超音波装置への導入が簡便でかつ安価なプローブ位置情報検知機能を搭載したC-mode画像作成システムを開発し、従来の評価法では不十分な関節リウマチの疾患活動性をより適切に評価することで、関節リウマチ患者のQOL向上や医療資源の有効利用に貢献することにある。これまでに作成した試作機で用いた安価なセンサーでは重力方向の位置情報(=探触子を煽る)が精度よく得られるものの、探触子を比較的ゆっくりと水平方向に動かした場合、水平方向の位置データは精度よく得ることが難しいことがわかった。関節リウマチの好発部位である手足指関節は走査範囲が小さいため、探触子を煽るだけで十分な
範囲の走査が可能である。よって、試作システムをそのまま正常指関節に適応し、探触子を煽るだけで得られる位置情報に関する様々な検討を行ってきたが、良好な結果を得られるに至っていない。そこで画像処理についてより工夫を行うこととした。すなわち、、当初は断層像の画像を並べてボリュームデータ作成し、連続する2フレームでの組織の連続性を考慮して上下に微調整を加えた場合と加えなかった場合に比較のみを行う予定であったが、ダイナミックプログラミングを用いて組織パターンの複数プレームの連続性を考慮した手法も併せて試し検討を行っている最中である。またより高精度のセンサーを用いて位置情報取得につ
いて、探触子の走査速度を考慮した検討を追加する予定であったが、コロナ感染症の影響で一年を通じて研究者が一堂に会してのミーティングおよび試作機の実装ができない状況である。また、臨床応用についても対象(患者)の募集が困難な状況であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

1.画像処理について、ダイナミックプログラミングを用いて組織パターンの複数プレームの連続性を考慮した手法も併せて試し検討を開始したが、2020年度はコロナ感染症の影響で研究者が一堂に会してのミーティングおよび試作機の実装ができない状況であるため。
2.より高精度のセンサーを用いて位置情報取得について、探触子の走査速度を考慮した検討を追加する予定であったが、2020年度はコロナ感染症の影響で研究者が一堂に会してのミーティングおよび試作機の実装ができない状況であるため
3.コロナ感染症の影響で、臨床応用についても対象(患者)の募集が困難な状況であった。

Strategy for Future Research Activity

ダイナミックプログラミングを用いて組織パターンの複数プレームの連続性を考慮した手法も併せて試し検討を引き続き行う。またより高精度のセンサーを用い
て位置情報取得について、探触子の走査速度を考慮した試作機の実装および検討も行う予定である。その結果をもとに完成した試作機を臨床応用する。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由:①国際学会への出席および成果発表のための旅費として計上していた経費が、コロナ渦のため海外渡航が事実上不可能となったため、②研究者が一堂に会しての開発システムのブラシュアップがコロナ渦のためできない状況で、研究そのものが遅れているため、
使用計画:①国際的なコロナ感染の状況を把握しながら、国際学会への出席および成果発表を行いその経費に充てる予定である。②国内のコロナ感染の状況を把握しながら、研究者が一堂に会しての開発システムのブラシュアップの費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Severe joint deformity and patient global assessment of disease are associated with discrepancies between sonographic and clinical remission: A cross-sectional study of rheumatoid arthritis patients2020

    • Author(s)
      Nakabo Shuichiro、Tsuji Yuko、Inagaki Maiko、Tsuji Hideaki、Nakajima Toshiki、Murakami Kosaku、Terao Chikashi、Hashimoto Motomu、Furu Moritoshi、Tanaka Masao、Ito Hiromu、Fujii Takao、Mimori Tsuneyo、Fujii Yasutomo
    • Journal Title

      Modern Rheumatology

      Volume: 31 Pages: 334~342

    • DOI

      10.1080/14397595.2020.1751922

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2種のDopplerモードとそれらのgain変化の比較による臨床的緩解RA患者の手指関節の評価法最適化の検討2020

    • Author(s)
      今村朱里、田淵裕也、橋本求、松尾英将、藤井康友
    • Organizer
      第67回日本臨床検査医学会学術集会
  • [Presentation] 関節リウマチ患者の深寛解評価における関節超音波検査の有用性2020

    • Author(s)
      松尾英将、行松理沙子、田淵裕也、今村朱里、橋本求、伊藤宣、藤井康友
    • Organizer
      第67回日本臨床検査医学会学術集会
  • [Presentation] 関節超音波検査・血液検査データを組み合わせた機械学習による関節リウマチの再燃予測2020

    • Author(s)
      松尾英将、青木沙央梨、橋本求、伊藤宣、松田秀一、鎌田真由美、藤井康友
    • Organizer
      日本超音波医学会第93回学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi