2020 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of the latest system using Telemedisin and IoT for 2025 problem
Project/Area Number |
18K12115
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
中元 秀友 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90180421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 威仁 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (90618266)
飯田 慎一郎 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (20513732)
廣岡 伸隆 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (10719743)
野口 哲 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10796501) [Withdrawn]
青柳 龍太郎 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (20817663)
中山 智博 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (80817776) [Withdrawn]
齊藤 航平 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (70817618)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 遠隔診療 / ウェアラブルデバイス / 経時モニタリング / IoTシステム |
Outline of Annual Research Achievements |
今後更に進行する社会の高齢者割合の増加に対して高齢者医療環境と医療費のバランスを考え整えることは国家にとって急務な課題であり、先進技術を利用して①在宅診療におけるウェアラブル機器の活用法とテレメディシンによる患者状況管理方法の確立、および診療の質の向上。次に、このシステム用いて②IoT(Internet of Things)を活用した情報連携共有方法と地域医療連携モデルの構築を計ることで、医療経済を含む国家問題への打開策を提唱し問題解決を目指した。実際には、後期高齢者(65歳以上の男女)医療に対する高度医療機関である大学病院総合診療内科発信のIT技術を用いた遠隔医療の実践にて情報連携共有方法と地域医療連携モデルの構築を図る。 実験1:ウェアラブルデバイスの独自開発として、脈波センサー、解析基盤、デバイス形態を各々検証し「へルポ:株式会社Withus製」を製品化した。これによりウェアラブルデバイスからBluetooth機能を用いてモバイル端末経由で患者の生体データ(心拍数、血圧、歩数)を情報管理サーバへ転送する。 実験2:上記デバイス用いて検出したバイタルサインデータのバリデーションスタディを行った。方法はBritish hypertension societyにて推奨されている方法を持ちて、従来の医療機器製品による測定結果と比してその正確性において明らかな差異(grade B)は認められなかった。 実験3:IoTを活用したデータ集積モデルの構築としてクラウド管理化システムを導入した。 今回の課題に置いて、測定環境つまり被検者の皮膚状態やデバイスの装着状況により測定結果にばらつきが出ることが判明した。また、中央サーバ管理を目的として研究設備を整えると機材や管理費を含め多額になる事がわかりクラウド化へ変更したが、データの取り扱いにおいて更なる改善が必要であることが判明した。
|
Research Products
(4 results)