• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

粒子線治療リアルタイムビームモニタ手法における定量的減弱補正手法の実証

Research Project

Project/Area Number 18K12124
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

山口 充孝  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主幹研究員(定常) (10375404)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords粒子線がん治療 / ビームイメージング / 制動輻射 / 減弱補正
Outline of Annual Research Achievements

モンテカルロシミュレーションにより、ピンホール型X線カメラによる減弱補正情報取得の実現可能性および減弱補正手順の検討を行った。さらに、パラレルホールコリメータ型X線カメラの採用について、モンテカルロシミュレーションを通して検討し、空間分解能、感度、バックグラウンドイベントの割合、および、減弱補正情報の取得可能性について評価を行った。計算速度高速化のため二次電子制動輻射をソースとしたシミュレーションには独自に作成したユーザー定義ソースプログラムを使用しており、今回、このプログラムについて、PHITSの最新バージョン(3.10)にて可能となるよう修正を行った。
本研究では二次電子制動輻射によるイベントとバックグラウンドによるイベントを別個に計算しており、今回は前者についてのシミュレーションを実施した。ピンホール型X線カメラのシミュレーションについては、計算量が多くなるため JAEAの大型計算機を利用した。
同程度の空間分解能を得られる条件でピンホール型とパラレルホール型とで実現可能な感度を比較した結果、パラレルホール型はピンホール型のおおよそ100倍程度の高い感度が得られる事を確認した。現在、ピンホール型とパラレルホール型の両者について、バックグラウンドイベントのシミュレーションおよび減弱補正への影響の評価のための準備を進めている。次年度はシミュレーションで得られた結果を基にして、コリメータ形状を決定し、X線カメラの構築と照射実験の準備を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通りにシミュレーションスタディが進展しているため。

Strategy for Future Research Activity

シミュレーションで得られた結果を基にコリメータ形状を決定し、X線カメラの構築と照射実験の準備を進める。

Causes of Carryover

実験装置であるX線カメラの最終検討に若干時間を要しており、これにより装置部材の購入が遅れ、当該未使用額が生じた。次年度は、X線カメラの構築に必要なコリメータ等の部材の購入に充当する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] A simulation study on reduction of the background component using veto counters for imaging of therapeutic proton beams by measuring secondary electron bremsstrahlung using a parallel-hole collimator2019

    • Author(s)
      Yamaguchi Mitsutaka、Nagao Yuto、Kawachi Naoki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: 021005~021005

    • DOI

      10.7567/1347-4065/aafb00

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A simulation study on background reduction using veto counters for imaging of therapeutic proton beams by measuring secondary electron bremsstrahlung2018

    • Author(s)
      Mitsutaka Yamaguchi, Yuto Nagao, Naoki Kawachi
    • Organizer
      2018 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel estimation method of water-equivalent thicknesses of secondary particle tracks using secondary electron bremsstrahlung emitted from therapeutic ion beams for attenuation correction2018

    • Author(s)
      Mitsutaka Yamaguchi, Makoto Sakai, Yuto Nagao, Mikiko Kikuchi, Kazuo Arakawa, Naoki Kawachi
    • Organizer
      2018 Symposium on Radiation Measurements and Applications (SORMA XVII)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi