• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development of linac output dose data collection, analysis and management system in radiotherapy facility.

Research Project

Project/Area Number 18K12135
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

川村 慎二  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10543291)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 修一  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 特任准教授 (20360521)
田辺 悦章  山口大学, 医学部附属病院, 副診療放射・エックス線技師長 (20716237)
峯村 俊行  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 研究員 (80523464)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsリニアック / 出力線量測定 / 地域連携支援 / 放射線治療品質管理士 / 遠隔支援
Outline of Annual Research Achievements

2018年度にリニアック出力線量測定データ収集・分析・管理システム開発用の機材と基本ソフトの作成を実施した。また、同年度に中国地区、四国地区、関東地区の3地区で放射線治療品質管理機構における地域連携支援活動のパイロットスタディを実施し、出力線量測定と遠隔支援システムの運用を開始した。このパイロットスタディでは、財団校正センターによる出力線量の相違が検出された施設に対して、地域の品質管理士が施設を訪問して調査や線量測定、および品質管理改善のためのアドバイスを行うなど支援活動の課題を整理し、リニアック出力線量測定データ収集・分析・管理システムを用いた遠隔支援の構築と改善を図る。2018年度に実施したパイロットスタディを以下に記す。
1.2018年10月27日(土) 会場:広島がん高精度医療センター、参加者:施設責任者1名、都道府県代表者:8名、施設担当者・地域参加者7名、放射線治療品質管理機構委員5名 合計21名
2.2018年11月22日(木)~11月23日(金) 会場:愛媛大学医学部附属病院、参加者:施設責任者1名、都道府県代表者:8名、施設担当者・地域参加者4名、放射線治療品質管理機構委員5名 合計19名
3.2019年 2月23日(土) 会場:自治医科大学附属さいたま医療センター、参加者:施設責任者1名、都道府県代表者:8名、施設担当者・地域参加者5名、放射線治療品質管理機構委員12名 合計26名
上記3回のパイロットスタディを通じて、リニアック出力線量測定データ収集・分析・管理システムにおいて、手順書やチェックリストの作成と電子データ登録、出力線量測定項目の追加や出力線量測定報告書の作成など改善を図った。参加者からの意見として、この地域連携支援活動の意義と遠隔支援システムの有用性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度は5の研究実績に記載したとおり、中国地区、四国地区、関東地区の3地区で地域連携支援のパイロットスタディを実施することができた。今回の報告書をまとめて、2019年度の活動につなげる予定である。本研究課題は、パイロットスタディにおいて改善が図られており、使用者からの意見も収集できている。2019年度は、東海地区、関西地区の2地区でのパイロットスタディを予定している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、2019年度のパイロットスタディを2地区で実施し、リニアック出力線量測定データ収集・分析・管理システムの改善を図る。2020年度に、北海道地区、東京地区、九州地区のパイロットスタディを実施する予定。最終的には、全国13地区におけるパイロットスタディを経て、リニアック出力線量測定データ収集・分析・管理システムを構築し、放射線治療品質管理機構における地域連携支援活動で運用できるようにする。

Causes of Carryover

今年度使用予定である物品費等の整備は終了した。研究実施に当たり付属品関係の購入等は次年度以降に実施する。研究成果発表等も次年度以降継続する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Image-guidance technique comparison on respiratory reproducibility and dose indexes for stereotactic body radiotherapy in lung tumor2019

    • Author(s)
      Kanzaki Ryuji、Araki Fujio、Kawamura Shinji
    • Journal Title

      Medical Dosimetry

      Volume: オンライン

    • DOI

      10.1016/j.meddos.2019.02.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 放射線治療装置を立ち上げよう2018

    • Author(s)
      田辺悦章
    • Journal Title

      日本放射線技術学会誌

      Volume: 74 Pages: 727-730

  • [Presentation] Pilot study for constructing regional collaboration support on linac output dose in Japan.2018

    • Author(s)
      Shinji Kawamura, Yoshinori Tanabe, Shuichi Ozawa, Toshiyuki Minemura, Kazushige Hayakawa
    • Organizer
      18th Asia-Oceania Congress of Medical Physics 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 放射線治療計画の事故と対策ニアミス・インシデントから何を学び、何に取り組むか2018

    • Author(s)
      川村愼二
    • Organizer
      2018 医学物理士セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 地域連携支援活動について2018

    • Author(s)
      川村愼二
    • Organizer
      放射線治療品質管理機構地域連携支援パイロットスタディ
  • [Book] 密封小線源治療における吸収線量の標準計測法 -小線源標準計測法18-2018

    • Author(s)
      日本医学物理学会
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      通商産業研究社
    • ISBN
      978-4-86045-106-6
  • [Book] 実践 マイクロセレクトロンHDRによる高線量率密封小線源治療ガイダンス2018

    • Author(s)
      マイクロセレクトロンHDR研究会
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      千代田テクノル

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi