2019 Fiscal Year Research-status Report
UVC-LEDを光源とする留置尿道カテーテル用殺菌装置の開発
Project/Area Number |
18K12140
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
齊藤 玄敏 弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (70264091)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 尿道留置カテーテル / UVC-LED / 殺菌所要時間の推定と実測 / 温度特性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,尿道留置カテーテルの接続部に紫外線を照射し,殺菌するUVC-LEDを用いた照射装置を開発するもので,尿路カテーテル殺菌装置は尿路カテーテルを使用する患者を尿路感染症から守りQOL向上に資することが期待されている。 本年度は,ラボモデルの作成(設計,シミュレーション),実機化(加工,組み立て),評価(温度,紫外線強度分布,殺菌実験)を繰り返し,殺菌器の試作と評価を行った。 設計変更点は次の4項目である。(1)殺菌チャンバーの寸法変更(①長手方向に拡大:90mm→135mm,理由)カテーテル接続部に対してクリアランスが小さいことへの対応,②短手方向に縮小:60mm→25mm,理由)紫外線の反射を有効利用するとともに,長手方向の拡大に伴う照射強度の低下を押さえる),(2)カテーテルとLEDの距離を変更(距離を縮小:8mm→2mm,理由)直達の照射強度を強める),(3)LEDの配置の変更(カテーテルの軸線に沿って直線上→軸線にジグザグ配置,理由)カテーテルの軸線から少しずらして配置することで,反射を積極的に利用する),(4)強制冷却システムの強化(①軸流ファンの個数:2個→3個,②ヒートシンク:熱抵抗の小さいものに変更,理由)冷却効率を高め,低温やけとなどの危険性を下げる。 研究成果は以下のようにまとめることができる。(1)3次ラボモデルのLEDの熱による温度上昇は8℃で,低温火傷の危険性はない。(2)大腸菌液を使用した殺菌性能評価実験では,3次ラボモデルは一次ラボモデルよりも殺菌性能が低い。主な原因として,「LED間隔が広いこと」と「LEDの照射指向性が狭いこと」が考えられる。(3)照射指向性の改善を行うために,LEDとカテーテル間の距離を大きくとった三次ラボモデルの改良版を作成した。大腸菌液を使用した殺菌性能評価実験では,1次ラボモデルにかなり近い結果を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
尿路留置カテーテルと蓄尿バックの接続部を殺菌対象としている。長手方向の寸法をこれまでの9cmから13cmに拡張したため,本年度に作成・評価した殺菌器の性能は1次モデルよりも劣るものとなった。ただし,原因と今後の対策が明確に見えているので,「おおむね順調に進展している。」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験とシミュレーションを通じて,ラボモデル設計の参考となる多くの知見を得た。次年度も継続的に尿路カテーテル殺菌装置の開発取り組む予定で,LEDの個数を増やして,LED間隔を狭めたラボモデルを試作・評価する予定である。また,安全性を高めるために,温度センサ,蓋の開閉検知センサ,紫外線センサを組み込む予定である。
|
Causes of Carryover |
中途半端な残額となったため,次年度に繰り越しすることとした。次年度の予算と合算して使用することで,予算の有効利用を行う。主として,殺菌器の材料費に当てる予定である。
|
Research Products
(6 results)