2018 Fiscal Year Research-status Report
片側前腕切断者の断端部筋電信号特性と筋電義手操作能力に関する研究
Project/Area Number |
18K12156
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
大庭 潤平 神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (10406259)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梶谷 勇 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (00356768)
大西 謙吾 東京電機大学, 理工学部, 教授 (70336254)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 筋電義手 / 上肢切断 / 両手操作課題 / 片手操作課題 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,筋電電動義手(以下,筋電義手)使用者の筋電ハンド制御時の断端部筋電信号特性と筋電義手操作時の運動学的分析に基づいた筋電義手操作訓練の効果を明らかにすることである.また筋電義手の操作訓練方法が義手操作能力にどのように影響するかは十分に検証されていない.研究対象者は健常者および筋電義手を使用する前腕切断者とした。 2018年度は,健常人を対象に模擬筋電義手を用いて筋電義手訓練で用いられる片手操作課題と両手操作課題が義手操作能力に及ぼす影響について検証した.対象は,健常人20名(男性10名,女性10名),年齢は,20.9±0.5歳,身長は,166.0±7.7㎝,体重は,58.8±9.6kg,前腕長は,23.7±1.1㎝であった.前腕最大周径は,24.0±2.1㎝であった.利き手は,右利き15名,左利き5名であった.対象を選出するにあたっての除外基準として,上肢の関節疾患および筋疾患や手術歴のある者,また過去に模擬筋電義手の操作経験がある者,研究協力に同意の得られない者は除外した.とした.片手操作課題群と両手操作課題群の2群に分け模擬筋電義手を使用して5日間の課題を実施した.片手操作課題はブロック・木円盤の移動,両手操作課題はマクラメを実施した.評価指標は、研究計画通りにThe Southampton Hand Assessment Procedure,Assessment of Capacity for Myoelectric ControlおよびBox and Block Testを用いて実施した。 その結果,筋電義手を使用する者の活動や参加に関する筋電義手操作の能力の向上には,両手操作課題が片手操作課題と比較して向上することが示唆された. またその報告は日本義肢装具学会誌(35(1).59-64)と神戸学院大学総合リハビリテーション研究(14(2).1‐8)に掲載した.今後は上肢切断者で筋電義手を使用する対象者に対して検証を行う予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度は健常者を対象とした実験及び分析を行う予定であった、その結果は計画通りに行え投稿論文受理まで行えた。2019年度はそれらの結果を基に上肢切断者および筋電義手使用者で検証する予定で、リクルートや実験機材の準備など、その環境の整備は順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
上肢切断者かつ筋電義手使用者をリクルートすることで、予定の実験を行う。実験方法や機材の準備は予定通り進んでいることから、計画通りに研究が遂行できると考えている。リクルートについては、研究協力施設である病院への説明と同意も済んでいるため現時点での問題はないと考える。
|
Causes of Carryover |
2018年度は、物品費については計画通りに支出できたが、旅費及び謝金が予定より少なく支出されたその理由は、会議費の旅費および研究協力者への支払いが影響した。2019年度は研究対象者への協力依頼及び学会への報告等も計画されていることから全体を通した予算の執行がされると考えている。
|
Research Products
(2 results)