2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K12160
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
渡邊 さつき 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (30796016)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 雄一 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10547029)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | てんかん発作 / 発作検知 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、動画像を用いたてんかん発作検知・記録・アラートシステムの実現である。リアルタイムてんかん発作検知アルゴリズムを構築し、同時に、動画像からてんかん発作と判定された部分を自動的に切り出し保存することで、医師の診断の支援や、介護者の負担軽減を図るシステムを実現する。従来広く用いられてきた脳波を用いた検知システムと比較し、動画像による検知は非侵襲・非接触であるため、医療機関だけでなく自宅でも利用可能である。 本研究の具体的な研究課題は1)強直間代発作(いわゆる全身けいれん)の検知アルゴリズムの構築、2)スマートフォン等のモバイルデバイスを用いた発作検知・アラートシステムを構築の2つである。 平成30年度は、課題1)の強直間代発作検知アルゴリズム構築に取り組んだ。その成果を国際学会(EMBC)にて発表した。また、作成したアルゴリズムを改良して精度向上を図るとともに、埼玉医科大学病院神経精神科・心療内科病棟で導入された長時間ビデオ脳波検査で得られたデータにアルゴリズムを適用し、発作検知精度の検証を行った。現在長時間ビデオ脳波検査症例を蓄積中であり、次年度も更にデータ取得を続ける。また、課題2)のデバイス作成に向けて、様々な企業と面談を行った。その中から共同開発を行う企業を決定し、秘密保持契約を交わした。次年度は、発作検知・記録・アラートシステムを搭載したデバイスの実用化に向けて実験を行う予定であり、現在試作品製作にの準備中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時の計画通り、課題1のアルゴリズム作成の実施が遂行されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
課題1)については、更にデータを蓄積し、作成したアルゴリズムを適用して発作検知精度をまとめ、論文化する。また、企業と協働し、課題2)のデバイス実用化に向けた実験を実施する。
|
Causes of Carryover |
発作検知デバイスの試作品製作に予定より費用がかかることが分かったため、大型モニタの購入を見送り、次年度のデバイス製作関連費用にあてることとした。
|
Research Products
(2 results)