• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

科学的表象理論に基づく「データのモデル」の分析と科学的実在論論争への含意の検討

Research Project

Project/Area Number 18K12178
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

大西 勇喜謙  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 講師 (50793155)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords科学的実在論論争 / 深層学習
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトの当初の計画は、1)表象理論を用いたデータのモデル分析、2)データ同化技術に関する分析、3)これらと実在論論争との関わりに関する分析からなっていた。このうち、3)については、近年の深層学習の発展を鑑み、その実在論論争への含意を分析するよう方向修正している。

本年度は主に、過年度までに進めていた深層学習技術と科学の目的論争との関係にについてさらに分析を深め、論文としてまとめた(現在投稿中)。これまでの分析では、論争の立役者であるファン・フラーセンの元々の構図にしたがい、構成的経験主義と実在論との対比で分析を行い、この枠組みのもとでは、深層学習を用いた研究実践についても、従来と同様の決定不全が生じるだろうという見解を得ていた。今年度は、この対立図式をさらに洗練させ、近年盛んに論じられている科学的理解に関する議論や、「道具主義」と呼ばれる立場のいくつかのバージョンを考慮に入れた上で、これらの立場が深層学習技術を用いた研究実践によって差別化される可能性について分析を行った。

また、科学的表象に関する分析の準備として、X線結晶構造解析に関する基礎的な知識を収集し、科学的表象や科学的実在論との関連でしばしば論じられる科学におけるフィクションについてのあらたな洞察を得た。また、データ同化に関する研究の参考として、シミュレーションの哲学に関する先行研究を調査した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナの影響で、海外での滞在研究等による知見の交流ができなかったため。また、深層学習と科学の目的に関する論考は、年度中に一度投稿したものの不採択となり、査読コメントなどをもとに大幅な改稿や追加調査を行ったため、その他のプロジェクトに遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、現在投稿中の論文を採択までもっていくとともに、科学的表象やデータ同化に関する研究についても、関連文献の調査を進め、分析の視点を得たい。

Causes of Carryover

コロナの影響により、在外研究等の出張ができず、使途が主に文献購入に限られたため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] GAN による認識能力拡張は 新帰納法への有効な応答を与えるか2021

    • Author(s)
      大西勇喜謙
    • Organizer
      日本科学哲学会年次大会 ワークショップ「科 学的実在論論争の過去・現在・未来」

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi