• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

話し手の意味の共同主義的プラグマティズム

Research Project

Project/Area Number 18K12182
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三木 那由他  大阪大学, 文学研究科, 講師 (40727088)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords話し手の意味 / コミュニケーション / 語用論 / 共同性基盤意味論 / 意図基盤意味論 / 共同行為
Outline of Annual Research Achievements

2019年度に報告したように、本研究は、すでに当初の研究計画に関しては完遂と言ってよい状態に到達している。だが本研究を遂行するなかで新たな課題として、「話し手が当該の発話でこれまでは意味できなかったことを意味したり、あるいは当該の発話が意味できるはずで話し手自身も意味しようと意図していることを意味できなかったりという、コミュニケーションの可塑性を捉えられるかたちで枠組みを発展させる」という目標が見出された。2019年度の報告にて述べたように、本年度はそうした発展の足掛かりとして、共同行為全般におけるアドリブ性を分析することを試みた。
既存の共同行為論においては、共同行為の参加者たちが行為に先立って共有している目的が、行為の進む方向を決定し、ひいてはそれがいかなる行為であるかをも決定するものと想定されている。そうした発想においては、共同行為には、当初は誰も想定していなかったにもかかわらず結果的に何かが達成されるといった可塑性は認められないものとなる。報告者はそうした既存の立場に対する反例を構築し、The 12th Biennial Collective Intentionality Conference International Social Ontology Societyにて、"Ad-lib Joint Action"と題する研究発表において報告した。また現在、同様の内容をより精緻にした論文を用意し、査読中となっている。
本年度の研究成果はそれ自体としては共同行為に関するものであり、コミュニケーションに関するものではないが、前年度までの研究において得られた共同行為としてのコミュニケーションという観点と組み合わせるなら、コミュニケーションにおける可塑的な側面を捉える足掛かりになることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2019年度報告書にあるように、すでに当初の研究計画は達成されており、現在はそれによって得られた枠組みをより現実的な社会的状況を捉えられるように精緻化させる、発展的な研究に取り組んでいる。

Strategy for Future Research Activity

現在、当初の研究計画を超えた発展的研究として、当該の発話によっては意味できなかったことをその発話によって話し手が意味したり、逆に当該の発話によって意味できるはずのことを意味できなかったりといった、コミュニケーションの可塑的な側面を捉えるべく、すでに構築した枠組みの精緻化をはかっている。本年度の研究により、その足掛かりとなる可塑的な共同行為の理論を構築することができた。次年度の研究では、可塑的な共同行為の理論と、昨年度までに得られた共同行為論的なコミュニケーションの理論とを接続し、可塑的なコミュニケーションの理論の構築を目指す。

Causes of Carryover

細かな差額による。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] On the Infinite Regress of a Speaker's Intentions2020

    • Author(s)
      Nayuta Miki
    • Journal Title

      Annals of the Japan Association for Philosophy of Science

      Volume: 29 Pages: 41-56

  • [Presentation] 『話し手の意味の心理性と公共性』で語ったこと2021

    • Author(s)
      三木那由他
    • Organizer
      三木那由他『話し手の意味の心理性と公共性』書評会
  • [Presentation] 地上のロゴス:概念分析と偏見2021

    • Author(s)
      三木那由他
    • Organizer
      日本大学文理学部人文科学研究所第16回哲学ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Ad-lib Joint Action2020

    • Author(s)
      Nayuta Miki
    • Organizer
      The 12th Biennial Collective Intentionality Conference International Social Ontology Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『話し手の意味の心理性と公共性』合評会2020

    • Author(s)
      三木那由他 辻大介 山口尚
    • Organizer
      推論主義研究会
  • [Presentation] トークイベント 三木那由他『話し手の意味の心理性と公共性』2020

    • Author(s)
      三木那由他 槇野沙央理 松井隆明
    • Organizer
      哲学オンラインセミナー
  • [Book] プラグマティズムはどこから来て、どこへ行くのか(上・下)2020

    • Author(s)
      ロバート・ブランダム(著) 加藤隆文(訳) 朱喜哲(訳) 田中凌(訳) 三木那由他(訳)
    • Total Pages
      437+xxiii
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi