2019 Fiscal Year Research-status Report
「危害」概念をベースにした「常識的」動物倫理の基礎構築
Project/Area Number |
18K12192
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
吉沢 文武 秋田大学, 高等教育グローバルセンター, 講師 (20769715)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 動物倫理 / 危害 / ベジタリアニズム / 菜食主義 / 生殖の倫理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の核となる問いは、「危害(harm)」概念を理論的に洗練させることによって、危害概念に基づいて、広く受けいれられる「常識的」な動物倫理を基礎づけることは可能か、というものである。危害概念は、「危害原則」を始めとする道徳原理において重要な役割を果たしてきた。近年、その理論的洗練化が進んできたが、「動物倫理」においては、危害概念は、素朴な理解のまま用いられ、いまだ中心的な役割が与えられていないように見える。 本研究は、危害概念に基づいて動物利用に対する賛成派・反対派双方による建設的議論を可能にする「常識的」動物倫理の基礎の確立を目指す。 本研究は、動物倫理において適切な「危害」概念の理解の解明を進めるために、研究課題を3つの下位課題に分けている。(1)動物倫理に対する標準的「危害」理論の適用可能性の検討、(2)動物倫理において固有な「危害」理解とその背景の特定、(3)「危害」概念をベースにした「常識的」動物倫理の基礎構築である。 当該年度は、当初の予定として、2年目として(1)と(2)を進めながら、(3)の研究にも取り組み始めるという計画のもと進めてきた。 当該年度においては、とくに(1)と(2)の研究として、前年度に引き続き、(A)肉食とベジタリアニズムをめぐる問題の検討および、(B)畜産などにおいて動物を「生み出す」という人間の営為をめぐる問題を検討した。さらに、(3)理論的研究として、危害や利益が問題になる福利という価値のカテゴリーと対照的な価値のカテゴリーとして、「意味」についての研究を進めた。それを通して、福利概念の特徴の明確化を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(A)の研究成果として、学会ニューズレターにおいて、ベジタリアニズムについての記事を刊行した。そこでは、倫理的理由に基づくベジタリアニズムを主題に論じており、そうした生活様式と思考が広く受けいれられるための条件を一定程度明確にすることができた。(A)は概ね前年度に進めていたが、当該年度は、(B)の研究に注力することで、大きく進展させることができた。まず、動物に限定されない「生殖の倫理」について、2019年9月に論文を刊行した。同テーマでは、英文論文を準備中である。さらに、動物を生み出すことと、それに伴う危害をどう評価することができるかについて検討を進め、2019年10月に口頭発表を行なった。それに基づいて、査読論文が刊行予定である。加えて、(C)の理論的研究として、人生の意味についての諸説について、死と意味の関係という観点から整理を行ない、2019年6月(英語)および9月に、口頭発表を行なっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
まず、当初の予定としては、初年度に(1)動物倫理に対する標準的危害理論の適用可能性の検討、(2)動物倫理において固有な危害理解とその背景の特定を中心に行ない、当該年度は、(3)危害概念をベースにした「常識的」動物倫理の基礎構築へと重心を移す計画であった。当該年度の研究は、人間が動物を生み出すという営為に注目して進めた。そのさい、「常識的」倫理という本研究の核になる考えを明示的に用いて、繁殖と屠殺という誕生と死の関係をどう捉えられるかを検討することができた。当初は、畜産だけでなく、動物実験など、他の動物利用も含めて、検討の対象にする予定であったが、繁殖と屠殺をどう評価するかに焦点を絞ったことは、今後の(3)の研究にとって重要な方向性を示唆するものになったと考える。次年度においては、動物の繁殖をどう評価するかの検討は続けながら、食用に動物を殺すということをどう評価するかについての検討に力を入れる。(1)動物に適用できる適切な「危害」概念を、死の危害を中心に明確にしつつ、食肉用の繁殖という営為に注目することで、(2)動物利用という背景にある理解を踏まえた「危害」概念の明確化を進め、最終的には、(1)と(2)において明らかにした、動物倫理の文脈における適切な「危害」概念をベースに、(3)常識的な動物倫理の基礎構築を目指す。
|
Causes of Carryover |
研究計画はおおむね順調であり、支出もおおむね計画通りであったが、6,209円の未使用額が生じたため、次年度の予算と合わせて、次年度の計画において有効に利用する。
|
Research Products
(6 results)