2020 Fiscal Year Research-status Report
An another doctrinal history on the PrajJApAramitA in Indian Buddhism: A study on the *Arya-ZatasAhasrikApaJcaviMZatisAhasrikASTAdaZasAhasrikAprajJApAramitA-bRhaTTIkA
Project/Area Number |
18K12202
|
Research Institution | Rissho University |
Principal Investigator |
庄司 史生 立正大学, 仏教学部, 准教授 (00632613)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 後期インド仏教 / 般若経 / 三母広注 / ダンシュトラセーナ / 世尊母伝承随順 / ジャガッダラニヴァーシン / 正法 / 仏説論 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度は、令和元年度に引き続き、本研究の基礎文献となる『三母広注』とその影響を受けて編纂されたとされる『世尊母伝承随順』の翻訳作業と校訂テキスト作成を進めた。令和元年度の時点で『三母広注』全27巻のうち、第1巻と第20巻、第27巻を今回の研究の主たる範囲とする方針を固めた。令和2年度は『三母広注』第20巻における「正法」解釈の特徴、そしてそれが『世尊母伝承随順』へと継承されている点を明らかにし、学会および論文発表を行った。また、この問題を扱うに際し、上記二種の文献と直接関わる『十万広注』の他、学的伝統の異なる『現観荘厳論』の注釈文献による注釈内容についてもあわせて検証を行った。なお、この問題はさらには「仏説論」へと連なるものとも考えられる。令和3年度には、『三母広注』と『世尊母伝承随順』が「仏説論」という点についてどのような理解を示しているのかについて、研究成果を公表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和元年度の時点で、令和2年度に取り組む予定であった問題に取り組み、その一部を公表することができた。未公表分については令和3年度に公表することとしたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度は引き続き『三母広注』と『世尊母伝承随順』の必要箇所の翻訳作業と校訂テキスト作成を進める。 令和2年度は、それ以前の時点でいずれ取り組むべき課題としてあげていた『二万五千頌般若』の付番作業は行わず、上記二つの文献の解読作業を主として進めた。しかしながら、それらの解読作業を進める中で、『二万五千頌般若』に対する付番作業完結の必要性が感じられた。令和3年度にはその付番作業にも取り組むことにしたい。
|
Causes of Carryover |
理由:当初、学会発表のために計上していた旅費を使用しなかった点(コロナ禍のため)が主な理由である。 使用計画:今後も学会開催がオンライン化により出張の必要がなくなる可能性があることから、旅費ではなく、研究遂行のために必要な物品(研究書)の購入を行う予定である。
|
-
-
-
-
-
-
[Book] 仏教事典2021
Author(s)
日本佛教学会
Total Pages
724
Publisher
丸善出版
ISBN
978-4-621-30582-9