• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Homilies in Eastern Christianity: Homily as a bridge between the Sacred and the Profane

Research Project

Project/Area Number 18K12206
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

袴田 玲  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 講師 (30795068)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywordsグレゴリオス・パラマス / フィロテオス・コッキノス / 一般信徒 / 女性 / 説教 / ビザンツ / 東方キリスト教
Outline of Annual Research Achievements

本年度は本研究課題の最終年度となり、これまで収集してきた資料やテクストの分析を進め、研究成果として発表すると同時に、本研究課題としてこれまで遂行してきた研究の総括を行った。
本研究課題は、東方キリスト教を代表する思想家による「説教」の分析によって、各思想家の司牧者としての一面に光を当て、その中で展開される東方キリスト教独自の人間観について、 彼らの哲学的・神学的著作からは見いだせなかった新たな解釈を提示するとともに、その時代的社会的背景をも含めて多面的に考察することを目的とした。その中で、「神の像と似姿」として創造されたとされる東方キリスト教的人間観や、原罪観、女性観(聖母マリア理解を含む)などの重要概念について、また、東方的司牧観について、ニュッサのグレゴリオスやヨアンネス・クリュソストモスを中心とした古代から、ダマスコのヨハネを経て、グレゴリオス・パラマスやイシドロスらビザンツ帝国末期の思想家に至るまで、通時的に概観することができた。とくに、ビザンツ帝国末期の思想状況をめぐっては、フィロテオス・コッキノスによる『パラマスの生涯』や『イシドロスの生涯』、ニケフォロス・グレゴラスおよびヨアンネス・カンタクゼノスの両者による『歴史』、公会議文書など複数の歴史的資料から窺える当時の社会状況を併せて分析することによって、ラテン帝国から帝都を奪還したビザンツ帝国最後の王朝パライオロゴス朝における人文主義的潮流やカトリック(主にドミニコ会)・イスラーム勢力、当時大きな被害をおよぼしたペストの流行、ゼーロータイと呼ばれる社会運動に正教がどのように向き合い、思索を展開してきたか、その一端を解明にすることができた。また、期間中に二度の国際シンポジウム主催や在外研究、国際学会等での発表の場で、国際的研究交流を飛躍的に進めることができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Oxford Centre for Byzantine Research/Maison Francaise d'Oxford(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Oxford Centre for Byzantine Research/Maison Francaise d'Oxford
  • [Journal Article] 古代・中世キリスト教における〈女性〉イメージの多様性2023

    • Author(s)
      山田望、坂田奈々絵、袴田玲、山田順
    • Journal Title

      キリスト教史学

      Volume: 77 Pages: 3-20

  • [Presentation] 宗教と哲学のはざま―東方キリスト教と新プラトン主義:提題ビザンツ帝国末期の正教と新プラトン主義2023

    • Author(s)
      袴田玲
    • Organizer
      新プラトン主義協会第30回大会
  • [Presentation] ビザンツ帝国の宗教と人々2023

    • Author(s)
      袴田玲
    • Organizer
      就実大学史学会(公開学術講演会)
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi