2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K12273
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
川島 希 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (30772264)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 小児伝統医学 / 漢方医学 / 小児科学 / 医史学 / 系統樹 / 古典籍 / 光学文字認識 / 電子テキスト翻刻 |
Outline of Annual Research Achievements |
小児漢方医学は西洋の小児科学が主体の今日でも小児医療を支える柱の一つであるがここに至る歴史的経緯は明らかではない。そこで小児医学文献の電子データベースを構築し小児漢方の変遷を研究することで現代小児科学への臨床応用可能性をも検討することが本研究の目的である。 本年度では昨年度に引き続き日本小児漢方に関連する医学文献リストを作成した。日本小児科史の先行研究である『日本兒科史』(河内全節、1894)と『日本小兒科史』(日本小兒科叢書第1篇、富士川游、1912)の全編を電子テキスト翻刻することで両書を和集合的にまとめ医学書・事典80文献を同定した。このうち江戸時代の文献は翻刻・翻訳書および書誌不明な文献を除くと40文献あった。本年度はうち写本『幼科保寿口訣』(山科保寿院口述、1688)と版本『古今幼科摘要』(下津寿泉、1709)を光学認識により電子テキスト化して更に目視による校正を行った。 写本ではその著者の来歴を解明することも重要である。前著は京都の小児科医で典医を務めた家系の小児科専門書であるが、現在知られる系図に混乱が見られ、同じく写本で伝わる『(山科)幼科(秘伝)口訣』との異同も不明であった。まず地誌や医家伝記『日本医譜』により山科家の系統と院号を明らかにして、書誌データベースでは山科元信長安、山科元富宗安や山科利定の口述とされた本書は山科元勝理安の口述書であると判明した。続いて今回翻刻した京都大学富士川文庫本を含む各地に残る山科小児科写本20文献を校勘したところ全て同系統の写本であることが明らかとなった。これは『幼科保寿口訣』が当時小児科書として重要視されて書写され伝搬したことも意味する。 後著は本邦の小児科処方集の嚆矢として評価され後代には『幼科証治大全』として中国にも紹介された。以上のように本年度は小児科学への影響が強かったと考えられる文献を優先して電子テキスト化を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度に引き続き小児漢方医学の歴史的経緯を研究する上で重要文献と考えられる文献の電子テキスト化を達成した。目視による校正を加えることで、通常の光学認識テキスト化だけでは得られないような高精度テキスト化がされており、正確性の高いデータベースを構築するに十分な元データを作成することができたと考えられる。初年度に同定した小児漢方医学史に重要と考えられる23文献のうち16世紀以降に記された文献は18文献であるが、そのうちこれまでに15文献(83%)が高精度電子テキスト翻刻されたことになる。
|
Strategy for Future Research Activity |
小児漢方医学の歴史を解明するうえで重要と考えられる文献の電子テキスト化を更に進める。電子テキスト化したデータをもとに今後、文献統計学的検討を行うためのデータベース構築を行う。
|
Research Products
(10 results)