• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Gradability in Idephones and Grammatical Integration

Research Project

Project/Area Number 18K12385
Research InstitutionNagoya University of Foreign Studies

Principal Investigator

川原 功司  名古屋外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70582542)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsイデオフォン / 段階性 / 文法的統合性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、スケールを用いて「グラグラ、クタクタ」といったイデオフォン(擬音語・擬声語・擬態語)における段階性(gradability) を分析・記述することを通して、その核となる意味を明らかにすることである。特に、「huge、fantastic」といった極限(extreme) 形容詞に観察される意味の強さと比較して分析することで、イデオフォンが持つ感覚的イメージの一部を明示的にする。また、段階性と関連する比較構文や程度構文などの文法的統合性の問題について考察し、意味の強さが最大限の基準として内在化された場合、意味的余剰性の削減のため文法的統合性が弱くなり、比較構文や程度構文といった複雑な構文が作れなくなると主張する。本研究を通して、これまでほとんど議論されることがなかったイデオフォンの段階性と漠然と捉えられていた意味の強さが明示的になり、通言語的な分析が可能になる。また、文法的統合性の議論を通して、言語構造が単純化していくプロセスの一つが明らかになる。2018年度は、BLS44に論文を発表し、また11月にUCLAで行われたJapanese/Korean Linguistics 26においてイデオフォンの意味論・語用論分析を発表し、その論文も完成させた。なお、この論文はCSLIよりオープンアクセスの形で出版される予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題採用前にBerkeley Linguistic Society 44で口頭発表した内容を、2018年度中に論文の形で出版させることができた。また、11月にUCLAで行われたJapanese/Korean Linguistics 26で学会発表も行うことができ、その成果を論文の形でまとめることもできた。当初の予定は順調に消化できている。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の成果の一部を盛り込んだ単著『英語の諸相』が2019年4月に出版された。これは現在、大学の講義で活用している。また、新学術領域研究とも合わせ、イデオフォン(本研究課題)と間投詞(新学術領域研究)の共通特性を文法的統合性、及び言語進化という観点からどれだけ研究を進めていくことができるかが今後の課題である。また、新学術領域研究のおかげで自閉症スペクトラムの幼児の言語データやウィリアムズ症候群の人たちの言語データも収集することができそうであり、本研究課題期間中に当初の予定より研究が進む見込みもでてきた。

Causes of Carryover

新学術領域研究の代表でもあり、その分、多少の余裕ができた。繰り越し分は2019年度以降の研究に使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Gradable Ideophones, Scales and Maximality in Grammar2019

    • Author(s)
      Koji Kawahara
    • Journal Title

      BLS

      Volume: 44 Pages: 115-130

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Subjective Ideophones and Their Core Meanings2018

    • Author(s)
      Koji Kawahara
    • Organizer
      Japanese/Korean Linguistics 26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Turn-taking in Children with Autism Spectrum Disorder2018

    • Author(s)
      Yuko Yoshimura and Koji Kawahara
    • Organizer
      Japanese/Korean Linguistics 26
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 英語の諸相 --音声・歴史・現状--2019

    • Author(s)
      川原功司
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      名古屋外国語大学出版会
    • ISBN
      978-4-908523-20-5

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi