2021 Fiscal Year Research-status Report
日本の消滅危機言語を対象とした大量の言語資料収集・蓄積方法に関する基礎研究
Project/Area Number |
18K12390
|
Research Institution | Meio University |
Principal Investigator |
麻生 玲子 名桜大学, 国際学部, 准教授 (20810667)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 消滅危機言語 / 調査法 / 地域コミュニティ / 資料収集・蓄積 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、日本の消滅危機言語を対象とした大量のデータ収集・蓄積方法の基礎研究を行う。日本を含み、世界では多くの言語が消滅の危機に瀕している。一方で、人類の言語認知や言語習得といったメカニズムの解明には、言語の多様性の記録が不可欠である。従って、言語の多様性の記録は急を要する。これまで言語資料の収集・蓄積は、主に研究者が主体となって行ってきた。将来的にも研究者が主体となり、消滅の危機にある言語・方言の資料収集・蓄積を行う場合、収集可能な言語資料の量と収集期間に期限がある。上記の問題を解決するために、本研究では、消滅危機言語が話されているコミュニティメンバーと研究者が協力し、持続可能な形で行える言語資料収集(録音)方法の基礎研究を行う。 本年度は(1)琉球地域および九州・四国における、言語資料収集の実験(2)語彙集の作成(3)語彙収集の効率に関する集計を行った。以下で詳しく述べる。 (1)新型コロナウイルスの感染拡大により、人と人との接触を最小限に抑える必要があったため、本年度は方言話者本人あるいは方言話者の親族に限定して言語資料を蓄積する方法で実験を試みた。これまでに築き上げたネットワークを通して、15人程度の参加があった。(2)(1)で収集した語彙資料を利用し、研究協力者であるセリック・ケナン氏(国立国語研究所)の協力のもと、語彙集を作成し、話者の方々に返送した。(3)これまで収集した語彙数・情報・調査時間等を整理・検討し、論文としてまとめた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は(1)琉球地域および九州・四国における、言語資料収集の実験(2)語彙集の作成(3)語彙収集の効率に関する集計を行った。 実施者の所属が研究所から大学へ変更となり、思いがけず学生の実験参加者が増えた。本研究で従来行っていた方言話者本人が自ら言語資料を蓄積する方法の他、大学生4名が「なりきり!方言研究者ワークショップ」に参加し、おのおのの地元で言語資料収集を行った。ただし、新型コロナウイルス感染拡大の影響で帰省の回数も限られていたため、長期的な参加は難しい状況であった。プロジェクト全体として、実験数が増え、論文としてこれまでの成果をまとめられたことを踏まえると、全体としてはおおむね順調に進展していると評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度に行うことは主に次の2点である。(1)これまで収集した語彙を語彙集の形にして、方言話者の方々にお返しする。(2)研究者と地域コミュニティメンバーとでは、方言に対し必要としているものが異なるため、今後協働して語彙収集を行っていく際の方法・手順・効率について検討する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、沖縄県は特に感染状況が悪く、活動の制約期間が長かった。このような背景から、予算を予定通りに執行することができず、次年度に繰越するに至った。 繰り越した予算で行うことは主に次の2点である。(1)これまで収集した語彙を語彙集の形にして、方言話者の方々にお返しするための通信費。(2)今後協働して語彙収集を行っていく際の方法・手順・効率について検討するための資料を整理にかかる人件費である。
|
Research Products
(3 results)