2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K12395
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
佐藤 久美子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, プロジェクト非常勤研究員 (60616291)
|
Project Period (FY) |
2019-02-01 – 2024-03-31
|
Keywords | イントネーション / アクセント / 不定語 / 日本語諸方言 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、これまでの方言調査によって収集されている音声データの詳細な分析と、今後実施予定の遠隔オンライン調査の準備を行った。音声データの分析については、主に、弁別的アクセントを持たない茨城県高萩市方言を対象とした。不定語を含む三つのタイプの節「不定語X-φ」(誰が食べた)、「不定語X-カ」(誰が食べたか(知らない))「不定語X-モ」(誰が食べても(いい))のピッチパターンを記述し、他方言との対照を行った。明らかになったのは以下の二点である。(i)いずれのタイプの節においても、節内にはLHLの山型を基調としたピッチが生じ、Hの拡張と浮動が起こる、(ii)「不定語-モ」においてのみ、節境界をまたぎ、文全体に一つのLHLのピッチが生じることがある。以上のことから、高萩市方言では、不定語を含む節が一つの音韻句を形成し、「不定語X-モ」に限り、文全体が一つの音韻句を形成し得ると分析する。不定語を含む節が一つの節を形成することは、無アクセント方言に広く見られ、また、弁別的アクセントを持つ福岡市方言や長崎市方言、天草市方言にも見られる。一方、節をまたぎ、文全体が一つの音韻句になるという現象は高萩市方言の固有の特徴であると考えられる。遠隔調査の準備については、オンライン調査のためのツールの整備を進めている。また、高萩市方言の調査については、オンライン通話アプリケーションを用いた調査を想定し、オンライン調査に対応が可能な話者の協力が得られている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により現地調査を実施できず、新たなデータの収集が不可能であったため、進捗状況に遅れがでている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現地調査に代わり、遠隔オンライン調査を実施する。そのために、調査実施予定の各地域でオンライン調査の対応が可能な協力者を得る必要がある。また、調査協力者の負担を減らすために、オンライン調査のためのガイドを作成する必要がある。現在、特にデータの少ない茨城県高萩市方言の調査準備に取り掛かっている。ここで得られた知見を基に、他地域でのオンライン調査を計画、実施していく。
|
Causes of Carryover |
予定していた現地調査と国内外の研究会・学会等への参加が、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で実施できなかったため、次年度使用額が生じた。これを、遠隔オンライン調査の環境整備のために使用する計画である。
|
Research Products
(1 results)