• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Change from interrogative to interjection in Early Modern Japanese

Research Project

Project/Area Number 18K12397
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

深津 周太  静岡大学, 教育学部, 講師 (50633723)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords疑問詞 / 反語表現 / 否定文脈 / 感動詞 / 応答表現 / 中近世日本語
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中近世日本語における疑問表現の感動詞化を扱うものである。
2018~2019年度は「なんと」という疑問表現を取り上げ、それが“呼びかけ感動詞”および“驚き・意外性を表示する感動詞”へと変化する様相とその要因について考察を試みた。
2020年度には「なにが/なんの」という表現に考察対象を移し、それが中世以降に反語用法をはじめとする否定文脈上の用法を拡大させていくことに焦点を当てた。
本年度は中近世における「なにが/なんの」の展開描出を継続的なテーマとして設定し、特に当該現象における重要なプロセスと目される“副詞化”と“応答表現化”に関して論の精緻化を図った。また前者に関わる成果として、様態副詞「ちっと/そっと」から程度副詞への変化(広義の副詞化)に関する論を発表した(「様態副詞の程度副詞化―「ちっと/そっと」の対照からー」『静言論叢』5)。副詞とその変化については、その全体像の把握が肝要であり、当業績を通して得られた成果は本年度の主テーマにも好影響を与えたと言える。
副詞に関わる内容としてはさらに周辺的ではあるが、同時期の辞書における様態副詞の扱いという観点から論じた業績(「『日葡辞書』におけるオノマトペの捉え方―ABAB型の掲出傾向から―」『中部日本・日本語学研究論集』)も本研究の成果の一端と呼ぶことができよう。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 様態副詞の程度副詞化―「ちっと/そっと」の対照から―2022

    • Author(s)
      深津周太
    • Journal Title

      静言論叢

      Volume: 5 Pages: 111-124

    • Open Access
  • [Journal Article] 『日葡辞書』におけるオノマトペの捉え方―ABAB型の掲出傾向から―2021

    • Author(s)
      深津周太
    • Journal Title

      中部日本・日本語学研究論集

      Volume: ー Pages: 293-310

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi