• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

古代語文末助詞の体系記述

Research Project

Project/Area Number 18K12400
Research InstitutionGunma Prefectural Women's University

Principal Investigator

富岡 宏太  群馬県立女子大学, 文学部, 講師 (60802626)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords日本語文法史 / 終助詞 / 古典語
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、研究計画では、中古の終助詞の体系性を明らかにしていき、発表を行うことを目的としていた。しかしながら、コロナ禍の中で、学務によりスタートが遅れたこと、研究面でも、いくつかの助詞の記述が不十分であったことから、その作業が十分に行えなかった。結果として、発表件数、期間内に発刊された論文数ともに0という結果になってしまっている。ただし、研究内容としては、助詞「な」の記述の精密化、助詞「や」の記述については成功した。
まず、「な」については、現代語の終助詞「ね」との対照を行ったものを論文化し、両者の共通点と相違点とを明らかにした。これは、単に古典語の「な」と現代語の「ね」について詳らかにするにとどまらず、どのような時に確認するかという、コミュニケーションのあり方の時代間の差異を明らかにするものである。また、「や」に関しては、昨年度の成果を踏まえ、終助詞「や」の意味や用法について、統語的な指標と使用場面の指標の両面から、特徴を記述した。先行研究や、これまでの申請者の「や」についての議論を踏まえ、終助詞「や」の特徴は、これによって明らかにできたものと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、研究計画では、中古の終助詞の体系性を明らかにしていき、発表を行うことを目的としていた。しかしながら、コロナ禍の中で、学務によりスタートが遅れたこと、研究面でも、いくつかの助詞の記述が不十分であったことから、その作業が十分に行えなかった。結果として、発表件数、期間内に発刊された論文数ともに0という結果になってしまっている。ただし、研究内容としては、助詞「な」の記述の精密化、助詞「や」の記述については成功した。
まず、「な」については、現代語の終助詞「ね」との対照を行ったものを論文化し、両者の共通点と相違点とを明らかにした。来年度中には、刊行される予定である。また、「や」に関しては、昨年度の成果を踏まえ、終助詞「や」の意味や用法について、統語的な指標と使用場面の指標の両面から、特徴を記述した。こちらも投稿し、掲載が決定している。
終助詞の体系記述としては、いまだに不十分な部分があるものの、個々の助詞の記述としては、精密になった部分もあり、全体としては「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、本研究の最終年度である。ここまで記述してきた終助詞個々の記述をもとに、全体の体系性を、前接語句や終助詞が現れる文のタイプなどの統語的な側面、会話か独話かといった使用場面の側面などから明らかにしていく。また、終助詞の使用と談話展開の関係なども視野に入れながら研究していく。
研究成果については、当初、報告書の作成をめざしていたが、研究全体の進捗が遅れていることを鑑み、確実な方法として、論文投稿をおこなうことにする。

Causes of Carryover

論文を書くための資料収集や、そのための交通費に使用する。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi