• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

「日本語学習者のための漢字学習方法・意識の調査票」の開発と多言語化

Research Project

Project/Area Number 18K12430
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

濱川 祐紀代  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授(任期付) (40725446)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords日本語教育 / 日本語学習者 / 漢字学習 / 学習方法 / ストラテジー / 学習意識
Outline of Annual Research Achievements

<研究目的>
日本語学習者の漢字学習の方法や意識に関する先行研究を見ると,それぞれの教育現場において,どのように漢字が学習されているか,どのような意識がもたれているかという点について論述されてきた。しかし,現場に合わせた調査票を用いていることから,全体像をつかむに至っていない。本研究では,漢字学習研究の共通ツールとなる調査票,すなわち漢字学習の方法やそこに付随する意識を概観できるような質問紙調査票を開発し,実践者や研究者に提供することを目的とする。
<研究計画>
これまで,すでに調査票の不備や修正に必要な内容を検討してきた。令和元年には,カナダ(トロント)において,「日本語教師を対象とした漢字指導」と「日本語学習者を対象とした漢字学習」に関する調査を行い,その成果は,イベント「振り返ろう!漢字教育-教室でこそできる漢字学習に向けて」(2019年8月・トロント大学)で報告している。
その後,令和2年度・令和3年度ともに①海外の調査協力機関の方との打ち合わせ,②調査票開発に詳しい専門家への相談などが予定されていたが,コロナ感染症の影響で実施が難しくなり見送ることとなった。
令和4年度は,調査票開発などに詳しい専門家への相談をし,調査票を完成させ,日本語教育の実践者・研究者に提供できるよう整えていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和2・3年度は①海外の調査協力機関の方との打ち合わせ,②調査票開発や統計などに詳しい専門家への相談などが予定されていたが,コロナ感染症拡大の影響で実施が難しく,その結果見送ることとなったため。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度は,調査票開発などに詳しい専門家への相談をし,調査票を完成させ,日本語教育の実践者・研究者に提供できるよう整えていく。

Causes of Carryover

令和2・3年度に①海外の調査協力機関の方との打ち合わせ,②調査票開発などに詳しい専門家への相談などが予定されていたが,コロナ感染症拡大の影響で実施が難しく,その結果見送ることとなった。令和4年度は計画を見直し,専門家への相談などを経て,研究成果が発表できるように進める予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results)

  • [Presentation] 漢字指導方法にも選択肢を‐明日から始められる活動例2022

    • Author(s)
      濱川祐紀代
    • Organizer
      JF日本語ネットワーク特別プログラム 日本語教育セミナー(バルセロナ自治大学・翻訳通訳学部)
    • Invited
  • [Presentation] 漢字学習方法にバリエーションはありますか?‐明日から始められる活動例2022

    • Author(s)
      濱川祐紀代
    • Organizer
      2021年度マレーシア日本語教育セミナー(国際交流基金クアラルンプール日本文化センター)
    • Invited
  • [Presentation] 使用場面を意識した漢字の教室活動2022

    • Author(s)
      濱川祐紀代
    • Organizer
      オンライン中東・北アフリカ日本語教育シンポジウム(国際交流基金カイロ日本文化センター)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「漢字学習方法の選択肢を広げる授業」『「漢字を活用する力」とは?』2021

    • Author(s)
      濱川祐紀代
    • Organizer
      第32回第二言語習得研究会全国大会
    • Invited
  • [Presentation] 漢字指導・学習の方法‐バリエーションはどのくらい?2021

    • Author(s)
      濱川祐紀代
    • Organizer
      キルギス日本語教育セミナー2021(キルギス日本語教師会)
    • Invited
  • [Presentation] 漢字指導にバリエーションを‐漢字学習方法の選択肢を増やすために2021

    • Author(s)
      濱川祐紀代
    • Organizer
      JFTオンライン日本語教師研修(国際交流基金トロント日本文化センター)
    • Invited
  • [Presentation] 漢字学習方法にバリエーションを‐明日から始められる教室活動2021

    • Author(s)
      濱川祐紀代
    • Organizer
      英国日本語教育学会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi