2021 Fiscal Year Annual Research Report
A Modern History Focusing on the Human and Intellectual Exchange over the Japanese Language Education which Carried out the Realization of "Understanding Japan" among Japan, the U.S. and China
Project/Area Number |
18K12432
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
田中 祐輔 青山学院大学, 文学部, 准教授 (10707045)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 日本語教育史 / 日本理解 / アーカイブ / 国際文化交流 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本語教育の現在と未来を検討する上で、日本語教育の歴史を検証する必要があるという考えから、本研究では、日米中のダイナミックな人的・知的交流に関し「日本理解」を果たした日本語教育を巡る国際教育文化交流の現代史として描き出すことに取り組んだ。当初の計画では、海外におけるフィールド調査を予定していたが、COVID-19の影響により国外に渡航しての調査が長期に渡り困難となったことから、デジタルアーカイブやデータベースを用いた調査、ICTを用いたデータ収集などに注力し、また、これまでの調査で得られた資料の分析、構築したアーカイブを通した考察結果の配信、書籍の刊行、論文の投稿、オンラインで開催された研究会等での発表等に取り組んだ。 得られた主な成果として、論文5件(『日本語教育史研究』2022年4月、『The Bulletin of the Institute of Human Sciences』2022年3月、『子どもの日本語教育研究』2021年12月、『ことばと文字』2021年4月、『日本語教育』2021年4月)、書籍1件(『データ科学×日本語教育』ひつじ書房)の学術的成果が得られた。その他に、日本語教材の刊行3件や、講演3件などにも取り組んだ。 さらに、昨年度、内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局 beyond2020プログラムの認証を受けたアーカイブ『日本語教育100年史』は、世界62の国・地域に利用が広がった。本アーカイブは、戦後日本語教育の展開に影響を与えた方々の証言を映像と写真、文章で記録し、日本語の国際化と、各国の日本語教育のグローバルな連携・協働活動推進のための基礎的資料として公開されているものである。 以上を通し、日米中の相互理解に際し、日本語教育の果たしうる役割と国際文化交流の歴史をとりまとめることを目的に研究を行った。
|
Research Products
(14 results)