• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

言語適性は語彙学習ストラテジーにおいてどのような役割を果たすのか

Research Project

Project/Area Number 18K12436
Research InstitutionShitennoji University

Principal Investigator

麻生 迪子  四天王寺大学, 人文社会学部, 講師 (90625188)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords中国人日本語学習者 / 多義語学習 / 個人差
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,調査対象語彙の選定と2回の予備調査を行った。調査対象語選定に向けて、研究協力者と複数回にわたり、打ち合わせをした。
予備調査は、中国の大学における日本語学習者と日本国内における中国人留学生を対象に行った。
1回目の調査では、調査対象語彙選定を目的に,中国・浙江省にある杭州大学および浙江工商大学で行った。調査協力者は,初級から上級レベルの日本語学習者65名であった。彼らに意味推測難易度調査と意味推測調査を行った。また,予備調査として,言語適性測定テストとして,向山(2013)の枠組みを踏まえたテストを主に上級者に実施した。第1回の予備調査では、推測難易度の抽出と推測方略についての知見を得ることができた。2回目の調査では、1回目の調査で得られた知見を基に、意味検索調査を行った。同時に、予備調査として向山(2013)の知見を踏まえた言語適性測定テストを実施した。調査協力者は、5名の中国人日本語学習者である。
なお、1回目と第2回目の調査結果については、論文投稿の予定である。今後は、意味推測調査及び意味検索調査の結果と言語適性測定テストの結果を分析する予定である。
次年度は,最終年度として予備調査の結果を踏まえた本調査を実施する予定である。とりわけ,調査に多大な時間がかかることから,調査を分散して行う、研究協力者と密に連絡を取り、打ち合わせをする、など工夫が必要なことも分かった。予備調査の結果の発表とともに調査の実施に力を注ぎたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

異動に伴い,研究に割く時間が減少した。また,3月に中国で調査を行う予定であったが,新型コロナウィルスの影響で中国にわたることができず実施ができなかった。また,新型コロナウィルスの影響で大学における授業がオンライン授業に変わったことから授業準備等に大幅に時間を取られてしまった。

Strategy for Future Research Activity

今後は,言語適性と意味推測能力及び意味検索能力の観点から分析を進めたい。新型コロナウィルスの影響で,中国にて調査ができない可能性が高い。そのため,中国における協力者に依頼しデータを取ってもらうよう交渉を進めたい。また,調査人数を減らすなどして,本調査の実現可能性を探る予定である。

Causes of Carryover

予備調査データの文字起こしを業者に依頼しなかったことと新型コロナウィルスの影響で中国での調査を中止したことによる。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi