• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

言語適性は語彙学習ストラテジーにおいてどのような役割を果たすのか

Research Project

Project/Area Number 18K12436
Research InstitutionShitennoji University

Principal Investigator

麻生 迪子  四天王寺大学, 人文社会学部, 講師 (90625188)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords中国人日本語学習者 / 多義語学習 / 個人差
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,新型コロナウィルス感染症の影響で研究活動がほぼ中断したといってよい。当初予定していた海外調査が全てできなくなってしまった。同時に,新型コロナウィルス感染症の影響で勤務校の業務も大幅に増加し,研究活動に割く時間も大幅に減少してしまった。予定していた論文投稿や学会発表もできなかった。既存のデータの整理検討とオンライン調査に向けての文献研究にとどまった。
現在も新型コロナウィルス感染症の流行が終息しないため,オンライン調査の実施に切り替える予定である。本研究は,「未知語意味理解ストラテジー」として,「文脈を利用した意味推測」と「辞書を利用した意味理解」という2つの形態における「適性」の役割を明らかにすることを目指していた。しかし,オンライン調査で行う場合は調査に限界があるため,「文脈を利用した意味推測」のみを対象に検討したい。予備調査にて明らかになった課題や対象語を用いて調査を行う。ただし,海外の調査協力者を対象にオンライン調査を行う場合,次のような課題が挙げられる。第一に,調査協力者の確保である。調査協力校の担当者と密に連絡を取ること調査協力者の確保を図りたい。第二に,調査協力者に対する謝金の送付の問題である。どのような方法で謝金を送金できるのかを情報収集しなければならない。第三に,インターネット上の問題である。どのような調査サイトを使用すれば,調査が円滑に行えるかについても情報収集が必要であろう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症の影響で大幅に遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後は,海外渡航による調査はあきらめて,オンラインでの調査を考えている。オンラインで調査を行う場合,調査協力者の確保や謝金送付の仕方,閲覧可能な調査サイトの作成といった部分に課題がある。このような課題を解消するために,調査協力校と密に情報共有していきたい。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の影響で予定していた海外調査ができなくなってしまったため。また,参加を予定していた学会も中止やオンライン開催になってしまい,旅費等の使用が必要がなくなったため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi