2019 Fiscal Year Research-status Report
ローマ教皇ピウス11世関連新史料に基づくファシズム・カトリック関係史研究
Project/Area Number |
18K12485
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
新谷 崇 茨城大学, 教育学部, 助教 (30755517)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ヴァティカン / ファシズム / ピウス11世 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の課題は、ヴァティカンがイタリアをはじめとするファシズム勢力に対して取った戦略、交渉を考察することで、戦間期から第二次世界大戦中の国際関係においてヴァティカンが果たした役割を浮き彫りにするものである。主な考察対象は、ファシズムが発生した時代のローマ教皇、ピウス11世(在位:1922~1939年)である。研究二年度目である2019年度は、前年度までに入手した史料や先行研究の分析、整理を進めるとともに、イタリア国立中央文書館でイタリア側の文書を調査した。ファシズム体制と大日本帝国の関係を反共産主義やユダヤ人問題を軸に調べ、その両者の関係性のなかでカトリック教会側がどのように行動していたかを明らかにすべく、文書を繰った。様々な省や関係組織があるなか、反共やユダヤ人、カトリックが中心的トピックとなることから、プロパガンダを管轄する「人民文化省」に着目することにした。また、この間、ローマ教皇庁が第二次世界大戦に関わる史料群の公開を決定したことから、これまで閲覧できなかった文書についても一部アクセスできるようになった。そうした新規公開分も含めてヴァティカンが所蔵する文書から、ヴァティカンのファシズム体制や枢軸関係に対する立場、戦略に関わる史料を掘り出すため、2019年度末に史料調査を計画したが、新型コロナウィルスの影響で実現できなくなってしまった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまで入手した史料や先行研究を分析し、その成果を書籍として刊行すべく執筆を進めており、おおむね計画通りに研究活動を運べていると考える。一方で、新型コロナウィルスによる影響のため、年度末に予定していたヴァティカン教皇文書館での史料調査を取りやめざるをえなくなった。この事態は、現地での新史料探索を核とする本研究において、その実現にも大きく関わるものである。出入国制限の動向、調査を考えている文書館の開館状況を踏まえながら、2019年度に予定した分も含め、次年度以降の出張計画を策定し直すつもりである。
|
Strategy for Future Research Activity |
第三年度は、これまで入手した史料の分析と整理、成果公開を進めるとともに、ヴァティカン教皇文書館、教皇庁布教聖省文書館、ローマ国立中央図書館でピウス11世時代の文書や刊行物史料の調査を行う計画である。ピウス11世がイタリアをはじめとする諸ファシズム勢力に対してどのような関係性を築こうとしていたか明らかにする。くわえて、ローマ教皇庁が第二次世界大戦期の史料の公開を開始したことから、ピウス12世の時代にまたがる形で、さらなる新史料へのアクセスが見込まれる。しかし、本報告書を作成している現段階では、現地調査の実現可能性が不透明である。今後の出入国制限の動向を見極めながら、現地での研究計画を立て直すつもりである。
|
Causes of Carryover |
コロナウィルスの感染拡大の影響で、予定していた出張とそれに伴う現地での史料調査が不可能になったため。翌年度に関しては、出入国制限の動向と、文書館の開館状況を確認しながら、出張・調査の計画を策定し直す予定である。
|