• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

「日本的なるもの」の伝播と深化

Research Project

Project/Area Number 18K12486
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鵜飼 敦子  東京大学, 東洋文化研究所, 特任研究員 (30584924)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords日仏文化交渉史 / 高島北海 / エミール・ガレ / ジャポニスム / グローバル・ヒストリー
Outline of Annual Research Achievements

本研究でかかげていた三点の特色、①東洋と西洋の影響論ではなく、アジアという第三の軸をおき、さらにはユーラシア大陸とアメリカのジャポニスムというこ れまでにない新たな視点を設けること。②これまで国内外でおこなわれてきたジャポニスム研究の多くが西洋の芸術家や作品を中心とするものであるのに対し、 本研究では科学的合理精神と芸術の才能をもちあわせていた高島北海という日本人に焦点をあてること。③美術史に特化したジャポニスムを考えるのではなく、芸術と科学の関わりなど、日本の近代化という文脈で考察を加え、学術的論考をはかること。これらのうち昨年度は②の点について研究の進展があった。
とりわけ本年度は、国内での資料の整理を重点的におこない、また新資料の発掘として国内の美術館、博物館での調査をおこなった。その結果、高島北海という人物の科学的合理精神について読み解く鍵となる資料調査ができた。同時に、高島とフランスで交友関係を持っていたナンシーのエミール・ガレについて、「芸術の普及者」として美術に階級をつくることを拒む姿勢についてとりあげ、資料から分析をおこなった。これまでに、高島北海の作品が、フランスのナンシーにおいて「即興性」「偶然性」という新しい芸術のありようを芸術家たちに示していたことを明らかにしていたが、フランスの芸術家の言辞を分析することにより、植物学や芸術について科学的合理精神を高島と共有いたという新たな発見があった。これらの分析結果を展覧会図録の投稿記事として執筆、掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目となる本年度の研究では、これまでに収集した北海に関する史資料の整理、および新たな資料の発掘をおこなった。これまでにも、「仏文詩画帖」や「欧州名刺帖」、「行くの馬車道ノート」などの資料発掘と整理、分析をおこなってきたが、これまで調査できていなかった国内の美術館、博物館に調査依頼をして、新資料の発掘につとめた。
また、昨年度の大きな成果のひとつとして、それらの高島北海に関する資料分析や日本語での執筆文章に校正を加え、フランス語への翻訳をおこなったことである。今後の日仏語での研究成果の発表に向けて、大きな進展があったといえる。
さらに、日仏交渉史の観点から、高島と交友のあったナンシーのエミール・ガレについて、その言辞資料の分析をおこない、「植物学の知識や芸術普及者としての姿勢」を高島と共有していたことを明らかにすることができた。ただ、これらの分析結果は、日本とフランスという狭い枠組みの比較にとどまっているため、今後はより大きな視点で高島北海についての歴史的位置付けを確認する作業が必要となるであろう。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、おもに国内の資料調査と分析をおこない、日仏交渉史の観点からは一定の成果を得ることができた。今後は、美術のジャポニスム現象をグローバル・ヒストリーの観点から分析するという目標に向かって、「日本」の「西洋」に対する影響論を扱うジャポニスム研究や、「日本美術」を研究するフランス国内での日本研究のあり方ではなく、また狭義の二国間文化比較や、「日本美術」を礼賛する既存の研究とは異なるかたちで、「日本的なるもの」がどのようにしてできあがり、どのようにして受け入れられたのか、という点についてさらに研究を進める必要がある。
具体的には、グローバル・ヒストリーについての方法論を確認し、現在の美術史での世界的な研究動向を把握することをとおして、さらに大きな視点から高島北海の研究をおこなうことを目指す。これまで執筆した文章の校正作業やフランス語への翻訳作業を進めているが、高島北海についての単著としてまとめる作業も同時におこなう必要がある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「美」の階級―エミール・ガレの東洋観2020

    • Author(s)
      鵜飼敦子
    • Journal Title

      2020アール・ヌーヴォーガラスの世界展

      Volume: なし Pages: 4-7

  • [Presentation] アートディレクターとしてのエミール・ガレ2019

    • Author(s)
      鵜飼敦子
    • Organizer
      U-talk

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi