2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K12502
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
東 昇 京都府立大学, 文学部, 准教授 (00416562)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 地域情報 / 天草 / 文書目録 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、近世の村落史料について、①分散する大規模文書群を再整理し、②文書目録の編成記述を行い、③庄屋日記を基軸に未文書化情報を含めた村の情報の構造分析を行うことである。また特色・独創的な点は、日記本文テキスト化による大規模文書群の目録の再整理、編成記述、情報の構造分析である。 そのため①に関して、上田家文書調査 2018年9月8日~12日、天草ロザリオ館(天草市天草町大江1749)、上田家資料館(天草市天草町高浜南598、上田陶石合資会社内)において上田家文書調査を実施。天草ロザリオ館では、上田家文書の内、分散保管されている文書の目録撮影を行い363点撮影した。上田家資料館では、上田家文書中の勤役、法制、寺社部門の上田宜珍庄屋期(寛政元年(1789)~文政元年(1818))の文書を調査選定し、目録撮影を行った。 ②に関して、ロザリオ館上田家文書の目録編成を行い、上田家文書の庄屋日記の翻刻を実施し、日記本文をテキスト化した。③に関して、2019年12月23日(京都府立大学)、第8回地域情報、第33回比較史料学研究会研究会を開催し、研究協力者村山聡氏(香川大学教授)「天草上田家日記における気象情報と雨乞い儀礼」、東昇「高浜村の村民褒賞と文書群の形成」を報告した。本報告は、日記本文と村民褒賞文書群について分析しており、成果として「近世後期天草郡高浜村における村民褒賞と文書群の形成」(『京都府立大学学術報告(人文)』71、2019.12)をまとめた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた高浜村上田家文書調査、地域情報研究会も開催し、日記と文書の照合分析も実施し、計画通り進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度と同様に、上田陶石合資会社、天草市ロザリオ館所蔵の上田家文書の文書調査・撮影を継続し、地域情報研究会を開催し、研究方法・内容について検討し、『京都府立大学学術報告』他で成果を公開する。またコロナ流行による環境変化により、調査補助者の謝金など支払い方法を変更する。
|