• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

近現代日本における「個人後援会」の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 18K12506
Research InstitutionKokugakuin University

Principal Investigator

手塚 雄太  國學院大學, 文学部, 助教 (60802767)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords日本史 / 日本近現代史 / 日本政治史 / 選挙研究 / 地方政治
Outline of Annual Research Achievements

本年度は①後援会等の政治団体の設立目的・推薦者名・創立年月日等が記された戦前期の内務省警保局が作成した警察関係の一次史料(国立国会図書館憲政資料室所蔵「山岡萬之助関係文書」所収文書及び「松本学関係文書」)のデータベース化、②守屋栄夫文書の調査・研究、③都道府県文書館における警察関係史料・後援会関係史料の調査を行った。
①については、研究協力者の協力により仮のデータベースが完成した。
②については、昭和元年から10年までの日記と1928年(昭和3)選挙に関わる書簡や、守屋が運営した団体の機関誌の一部などを撮影した。これらに基づいて「第一回普通選挙における選挙運動 : 内務官僚・植民地官僚守屋栄夫を事例として (特集 歴史の中の議会)」『史潮』(84) 、2018年12月、を成果として公表することができた。
③については、奈良・大阪・京都・秋田・宮城・神奈川の各府県の公文書館を調査した。①のデータベース化作業の結果、より細かな実態を明らかにするためには、後援会・政治結社に関わる文書が編綴されている可能性がある、都道府県文書館に少数ながら所蔵されている史料を確認する必要があったためである。それらを詳細に確認できたのは京都・宮城に止まったが、①の原史料がどのように作成されたかを類推できたのは成果であった。
なお、宮城県公文書館調査とあわせて行った仙台市博物館での調査では、宮城県の無産政党政治家の文書も確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画では、平成30年度中にデータベースを作成するとともに、守屋栄夫文書を利用した後援会研究を進めるとしていた。これらは上記の様に着実に進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後も当初計画していたデータベースの作成、データベースを活用した史料の所蔵調査、守屋栄夫文書を用いた研究を継続するほか、平成30年度の研究により、新たに必要が生じた都道府県文書館の調査を並行して進める。

Causes of Carryover

当該年度の必要な支出はすべて行ったが、一部の物品が申請時点より安価に購入できたため、次年度使用額が生じた。
10000円未満の額であるので、本年度本格化する調査旅費に充てたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 第一回普通選挙における選挙運動 : 内務官僚・植民地官僚守屋栄夫を事例として2018

    • Author(s)
      手塚 雄太
    • Journal Title

      史潮

      Volume: 84 Pages: 81-10

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi