• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Hidemaro Konoye's Role in Dissemination of Japanese Culture and International Music Exchange in Prewar Japan

Research Project

Project/Area Number 18K12508
Research InstitutionOdawara Junior College

Principal Investigator

三枝 まり  小田原短期大学, その他部局等, 講師(移行) (10584211)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords西洋音楽受容 / 近代日本史 / 近衞秀麿 / オーケストラ / データベース
Outline of Annual Research Achievements

1.国外に残された資料の収集。ドイツに点在して遺されていた遺品や自筆の書き込みが見られる楽譜資料を複数個所から収集することができた。近衞秀麿が1945年にドイツで米軍投降時に遺した資料も含まれる。
2.近衞秀麿編曲《君が代》をめぐる考察。資料、編曲の経緯、演奏記録、録音などについて研究を行った。宮内庁式部職楽部、NHK交響楽団、読売日本交響楽団などの調査を行い、近衞秀麿編曲《君が代》がオリンピックのほか、宮中晩さん会や2019年11月に行われた天皇陛下の即位を祝うパレード「祝賀御列の儀」において演奏されたことを確認できた。出版を通して次年度以降に成果を発表予定である。
3.手形集出版への準備。近衞秀麿と交流のあったヴィルヘルム・フルトヴェングラー、ベニー・グッドマン、エーリヒ・クライバー、フョードル・シャリアピンらの記録が残る手形集について解説の執筆を進めた。出版を通して次年度以降に成果を発表予定である。
4.資料の一部公開。戦前に近衞秀麿と共演経験のある平田美知氏、日本シベリウス協会、問い合わせのあった劇団に、遺族の同意の下で資料の公開の補助を行った。一部の資料は2019年に開催された国内外のコンサートで演奏されたほか、「日本シベリウス協会会報 2019年秋号(No. 60)」に取りあげられた。
5.近衞秀麿が戦後行っていた「音楽教室」についての情報交換。「東京十日町ぺんくらぶ会誌 2019年2月号(No. 94)」「2019年9月号(No. 97)」「2019年12月号(No. 98)」に関連記事が掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者の妊娠・出産に伴い、スケジュールの一部の変更が必要となったため。

Strategy for Future Research Activity

世界の音楽家との交流記録である手形集の出版が予定されていたが、東京オリンピックの開催に合わせて、近衞秀麿編曲《君が代》を新たに出版することになり、同時刊行を目指すことになった。次年度はこれらの出版の準備を進め、研究成果を広く社会に還元していきたい。

Causes of Carryover

研究代表者の産休・育休により研究中断期間が生じたため。研究計画に変更はなく、前年度の研究費も含め、計画を進めていく。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi