• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Archival resource research on former clan societies for the study of modern regional history

Research Project

Project/Area Number 18K12516
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

宮間 純一  中央大学, 文学部, 教授 (10781867)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords大名華族 / 佐倉藩 / 堀田家 / 旧藩社会 / アーカイブズ / 岩瀬家
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、調査・研究が思うように進まなかった2020年度以降の状況を受けて、その補完的な文書調査・研究を主として行った。ただし、2022年度も、感染状況が完全に解消したとは言いがたい状態であったため、研究代表者が居住する東京近辺での活動やオンラインでできる作業を主とした。
本研究は、大名華族家に伝わったアーカイブズ(文書等の記録)を収集・分析することで、近代の地域社会において旧藩関係者が果たした役割を解明しようとするものである。主なフィールドは下総佐倉藩であるが、まず「下総佐倉 堀田家文書」および「下総佐倉 岩瀬家文書」の調査を千葉県佐倉市内で継続して実施した。その結果、明治期以前の重要史料については大半の目録を作成することができた。
とりわけ、「下総佐倉 岩瀬家文書」については、集中的な調査を行い、その全体像を把握することができた。岩瀬家は、江戸時代には佐倉藩の藩士であった家である。近代になると堀田家の家政を経営面で支えた。具体的には、堀田家が所有する土地の管理などを行ってきた。そのため、「下総佐倉 堀田家文書」には岩瀬家の人物が作成した土地管理にかかわる文書が残されている。一方で、「下総佐倉 岩瀬家文書」には、近世の藩政に関する史料のほか、近代以降の岩瀬家の土地経営や貸金業に関する文書が残されていることがわかった。これらの文書の関係から、岩瀬家の当主は、堀田家の家政を支えるために土地経営を行う傍らで、自家の経営としても地主経営や貸金業を営んでいたことがわかった。岩瀬家の当主が、偶然堀田家の家政にかかわったわけではなく、文書のあり方から経営的手腕を買われての抜擢であると推察できた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 旧藩社会と旧藩意識2022

    • Author(s)
      宮間純一
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 864 Pages: 15-25

  • [Presentation] 藩・旧藩社会にみる「文明」―下総佐倉藩の事例から2022

    • Author(s)
      宮間純一
    • Organizer
      早稲田大学高等研究所セミナーシリーズ 【グローバル・ヒストリー研究の新たな視角】
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi