2022 Fiscal Year Annual Research Report
Fundamental Study on Ainu Folklore Materials in Museums Using Archaeological Analysis methods.
Project/Area Number |
18K12558
|
Research Institution | Hokkaido Museum |
Principal Investigator |
大坂 拓 北海道博物館, アイヌ民族文化研究センター, 学芸主査 (60761658)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | アイヌ / 物質文化 / 民具 / ゴザ / 製作技術 / 木幣 / 基準資料 / 古写真 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、北海道・サハリン・千島列島のアイヌ民族が残した物質文化のうち、これまでほとんど分析対象とされてこなかった繊維製品を主な対象として、日本国内の博物館等に所蔵されている資料の型式学的手法による分析を実施し、地域差と年代差を具体的に明らかにしたうえで、アイヌ民族の近代化経験を物質文化から明らかにすることを目指した。 令和4年度は第一に、前年度に引き続き茣蓙類の調査を進めた。その結果、市立函館博物館が所蔵する資料の中に、千島アイヌが製作したものである可能性が極めて高いものが複数含まれることを見出し、成果を研究ノートとしてまとめた。従来、北海道アイヌ・樺太アイヌの茣蓙は各地の博物館に多数収蔵されていることが知られてきたのに対し、千島アイヌが製作した茣蓙は日本国内には1点も現存しないものと考えられてきたため、広域にわたる比較検討に支障を来していた。上記の成果はこの問題点を解消するものとして、今後の議論に大きく資するものと考えられる。 第二に、北海道南部渡島半島地域の基準的資料として知られてきた市立函館博物館所蔵「椎久コレクション」を検討し、収集・保管の過程で一部資料が由来の異なるものと置き換わっている可能性が高いことを明らかにし、成果を研究ノートとしてまとめた。 研究期間を通じて、編袋・葬送用広紐・茣蓙等の分析を進めたことは、考古学的物質文化研究との比較に向けた参照枠を構築するものとなるとともに、アイヌ民族による民族文化復興運動への地域差・年代差を踏まえた確実な情報提供を行う基盤整備としても重要な成果と言える。
|