2021 Fiscal Year Research-status Report
黒染め染織文化財に対する脱酸化・抗酸化・強化処置法の開発
Project/Area Number |
18K12569
|
Research Institution | Tokyo National Museum |
Principal Investigator |
佐藤 萌 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (20801632)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 染織文化財 / 保存修復 / タンニン酸 / 鉄媒染 / 劣化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、タンニン酸と鉄媒染で染色された黒染め染織文化財に対して、脱酸性化・抗酸化・強化処置の役割を持つ単体の処置剤または最適な組み合わせの処置剤を検討し、黒染め染織文化財保存修復のための実践的研究を行うことを目的とする。 モデル布帛には絹と綿を使用し、浴比50倍量の1 wt%タンニン酸水溶液で60分間70℃にて染色した後、浴比50倍量の2 wt%硫酸第一鉄水溶液で30分間40℃にて媒染する工程を3回繰り返した。80℃、65%RH雰囲気下で絹布帛は2-4週間、綿布帛は1-3日間を加速劣化の条件とした。0.2, 0.6, 1.4 wt%フノリ水溶液、1 wt%膠水溶液を処置剤として使用し、加速劣化前後でモデル布帛に塗布して、処置剤の劣化抑制効果を検討した。評価方法には分光測色計、pH測定、バソフェナントロリン試験、引張試験を用いた。 東京国立博物館所蔵および個人蔵の江戸時代の劣化の著しい小袖や打掛、雛人形の衣装や頭髪などの剥落片に対し、エネルギー分散型蛍光X線分析を実施し、鉄元素の有無を確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2021年12月より産休・育休に伴い、研究を中断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
復職後は引き続きフノリと膠の濃度および塗布方法の調整を行い、劣化抑制効果の有無を検証する。文献調査により脱酸化・抗酸化・強化処置剤の検討を継続する。研究結果を解析・検証し、論文や学会発表の準備をする。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍による出張制限と、2020年12月末から産休および育休に入り2021年1月~3月における科研費使用を中止したため、次年度使用額が生じた。繰り越した額については育休復帰以降から処置に使用する物品購入等に充てる予定である。
|